Wikipedia:ガイドブック 交流・議論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この章では、利用者間の交流や議論について説明します。
目次 |
[編集] コミュニティ・ポータル
コミュニティ・ポータルは議論をする場所ではありませんが、ウィキペディア内の最新のニュースや、イベントの紹介、編集する上でのヒントなどを紹介しています。
このガイドブックで紹介したウィキペディアのさまざまな文書へのリンクも提供されています。ナビゲーションメニューの上から二番目のリンク、「コミュニティ・ポータル」からいつでも簡単にアクセスできます。
- 詳しくはこちらの文書を
[編集] ノートページ
第2章でも軽く触れましたが、各ページにはその項目に付随する「ノートページ」というものがあります。このガイドブックの各章も例外ではありません。どのページにも上のタブとして、または下や左にこのページのノートというリンクがあり、それをクリックすることでノートページを見ることができます。項目名としては「ノート:○○」と、「ノート」という会話用名前空間の中に各記事と同じ名前のページがあるわけです。ちなみにこのガイドブックのようなプロジェクト関連文書だと「Wikipedia-ノート:」という名前空間になります。
さて、ノートページはどんなときに使うものなのでしょうか。ここには、記事を書くのではなくて参加者が意見を書き込んで議論をするところです。電子掲示板と同じようなものですが、投稿した後でも、修正や削除ができたり、自分の投稿だけでなく、全体を編集できるので、話題に関する見出しを後からつけるなど、全体のレイアウトを整理したりすることもできる便利な面もあります。 基本的には記事の質を高めるための議論が目的です。それには以下のような事例があるでしょう。
- いろいろな立場の人の見方を書き、それをすり合わせて中立的な記述にする。
- その記事でフォローして欲しいことについて要望する。
- 記事の内容に疑問を感じるが、書き直せるほどの知識はないので、疑問だけ提示しておく。
- 重複しているであろう記事を指摘し、統合を提案をする。
- 前章に挙げた運営行為に関する議論をする(削除依頼や管理者任免におけるページのフォーマットとか)。
ノートページの実際の書き方は基本的に記事を書くのと変わりありません。ただ、意見が誰のものであるかということを明らかにするために、水平線(「----」)を入れたり字下げ(行頭に「:」)したりして、発言が他の人の発言と混ざらないようにします。
そして、署名を入れましょう。意見の最後に「~~~」(半角チルダ「~」3つ)もしくは「~~~~」(半角チルダ「~」4つ)を付ければいいだけの話です。3つだと名前のみ、4つだとそれに加えて時刻も埋め込まれます。ログインしているなら名前の所にはユーザー名が入ります(設定によって変えることもできますが)。「~」は半角で記入するよう注意して下さい。 また、ログインしていれば、テキストボックスの上についてる「時刻付の署名」(右から2番目)をするアイコン・ボタンを押すという方法もあります。
ログインしていない(=名前を持っていない)人も、この方法でしっかり署名してください。こうすると名前の代わりにIPアドレスが記入され、一応誰が書いたかを識別できるようになっています。
議論が落ち着いたりしてその議論が古い物になった時には、よく議論が起きるページなどでは古い議論を過去ログとして別のページにまとめておくのもいいでしょう。その場合には過去ログの作り方を参考にしてください。
さて、ノートページなどには「サブページ」を作る事ができます。ノートページに[[ノート:○○/投票]]のように、半角の"/"に続けて別ページの趣旨を記したページへのリンクを作ります。
ウィキペディアが以前利用していたウィキシステムでは名前空間という概念がなく、会話ページも記事のサブページという位置づけでした。
現在のシステムでは記事に対しては"/"でサブページを作ることはできません(もしできたとしたら、TCP/IPがTCPのサブページということになってしまいます)。[編集] 利用者ページ
ノートページがひとつの名前空間を作って、記事群とは独立したページになっているというのは第2章で解説しました。このほかに代表的な名前空間のひとつが、利用者ページです。
ログインしている利用者には、その人の名前の付いた専用ページが「利用者名前空間」の中に用意されるのです。ここはもうあなただけのスペースです。自分のためのメモ帳とするも良し、ウィキペディアでの活動記録を日記にしたためるも良し、自己紹介を書いたり、自分専用のブックマークを作るのも良し、そんなページなのです。
利用者ページが大きくなってきたら、ある程度のブロックに分割するのもいいでしょう。例えば、[[利用者:○○/メモ帳]]という感じで執筆の時のメモを分離してしまうとか、そんな感じです。先に挙げたノートページの過去ログ化と同じような感じですね。
- 詳しくはこちらの文書を
[編集] 会話ページ
そして、利用者ページ自体にもノートページが存在します。これは、「利用者-会話:」空間に用意されていることもあり、特に会話ページと呼びます。(ログインしていない人の分も存在します。ログイン名がない場合は「利用者-会話:xxx.yyy.zzz.www」という風にIPアドレスで会話ページが確保されるのです)
これの使い方も基本的にはノートページと同じですが、こちらは記事ではなくその利用者に対するメッセージとして使うものです。
- 詳しくはこちらの文書を
[編集] コミュニティ
ウィキペディア計画の参加者のことをまとめてウィキペディアンと呼びますが、ウィキペディアン達は様々なルートで交流を持っています。
- ウィキペディア内 - Wikipedia:井戸端、Wikipedia:井戸端 (告知)
- ウィキペディア上の井戸端というページが、ウィキペディアの方針決定に関わる話し合いのために用意されています。ただ、ノートページと同じくウィキを電子掲示板代わりに使っているので、込み入った議論には不向きです。一時は議論によって「分室」という別ページへ移動していましたが、現在はひとつのページで議論しています。
- メーリングリスト - WikiJA-l ほか
- ウィキメディア財団(運営団体)が各国語版用のメーリングリストを用意してくれています。日本語のものは流通量はまだあまり多くはありませんが、メールの特徴を生かして複雑な会話にも向いている上に内容がすべてオープン(参加自由な上に未参加でも閲覧可能)なので、情報交換の主流となっていくことが期待できます。詳しくはWikipedia:メーリングリストをご覧下さい。
- 登録、アーカイブ閲覧用URL
- オフラインミーティング - 東京、関西、名古屋ほか
- 現在、不定期ではありますが、日本のいくつかの主要都市で数ヶ月おきに会合がもたれています。夕方から親睦のために集まることがほとんどです。また年1回、各都市持ち回りで国際的なミーティングがもたれます。これは研究・討論・親睦を目的としたものです。詳しくはWikipedia:オフラインミーティングをご覧下さい。
- 以下は非公式なコミュニティで、ウィキメディア財団と直接の関係にありません。
- IRCチャンネル - #ja.wikipedia ほか
- 日本語版コミュニティのためのIRCチャンネルもあり、24時間大抵、誰かがいるのでチャットが出来ます(みんな暇ですねえ……)。サーバ名は irc.freenode.net 、チャンネルは #wikipedia-ja と指定して下さい。Mozillaや FireFox を使っている場合、#wikipedia-jaをクリックすると入室できます。詳しくはWikipedia:チャットをご覧下さい。
- ここで話し合われた内容は公式な決定にはなりません。暇つぶしや友達を見つけたり、基本的な質問をすれば大抵誰かがすぐに答えてくれるでしょう。
- チャットでの会話内容はオープンではありません。チャットの内容を発言者に無断で公開することは出来ません。
- 日本国内ではIRCはそれほど認知された存在では有りませんが、英語圏、ヨーロッパでは非常に多くの人が利用しており、ウィキメディア財団の重要な会議などは通常IRC上で行われます。
- 電子掲示板 - Wikiペディアを語る板,ウィキペディア関連掲示板
- 利用者の一人が善意で立ち上げたWikipediaについての対話をするための掲示版です。ウィキペディアンが好きに使っていい場所として立ち上げられた掲示板です。
- いったん閉鎖されましたが、新たにウィキペディア関連掲示板として復活。ID機能を搭載して再出発することになりました。
- 電子掲示板 - 2ちゃんねるに立てられたいくつかのスレッド
- 匿名掲示板2ちゃんねるにもウィキペディア関連のスレッドが立っています。
- 趣味一般板に存在するスレッドが本スレとして機能していて、各専門板にあるウィキペディア関連スレッドへのリンクもあります。一時期は1スレッド消費に3日かからないほど回転の速いスレッドでしたが、現在は少し落ち着いた模様。趣味一般板のトップから「ヰキペヂア」、「Wikipedia」で検索するとたどり着けます。また、インターネット板には新記事紹介や査読などを中心とした査読スレッドも存在します。
- 本スレをはじめ、いくつかの専門板のスレでは多くの参加者による活発な議論が行われています。
- 2ちゃんねるのスレッドは、正式にウィキペディアに認知されているコミュニティではないので、ここで話し合われた結果に拘束力はありません。大事な話はやはりウィキペディアのノートで行われます。また、2ちゃんねるの柄の悪い利用者が流入して来る原因にもなっているのではないかとも言われています。大半の人が匿名で発言するという2ちゃんねるの性質上、面と向かっては言えない不満や批判がでたり、醜い中傷の嵐「コテ叩き」が発生することもよくありますが、問題のある記事を修正する足がかりになることもあります。
[編集] ウィキメール
以上に紹介した交流方法は、全部が丸見えのオープンな情報交換でした。これ以外に、ログインしている利用者同士ならば、ウィキメールを使うことも可能です。この方法ならば、メールを送りたい相手以外に自分自身のメールアドレスを公開してしまう必要はありません。オプション設定で自分のアドレスを登録しておけば、登録した者同士の間でのメール送信をウィキが仲介してくれるのです。
一旦仲介してもらえばお互いのアドレスがその時点で判明しますから、以降は普通にメール交換ができるようになります。
- 詳しくはこちらの文書を
- 交流・議論
- 前のページ
- これが最後のページです