ギターアンサンブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ギターアンサンブルは、各種のクラシックギターによる合奏、または合奏を行うオーケストラのこと。
ギターアンサンブルは通常のオーケストラと違い、ギターのみで演奏を行う。オーケストラにヴァイオリンからコントラバスまで多様な音階を持つ弦楽器があるように、クラシックギターにもいくつか種類があり、それによってアンサンブルが奏でられる。
ギターアンサンブルに使用されるギターは以下の通りである。
- ソプラノギター
- アルトギター
- プライムギター
- アルトチェンバロギター
- プライムチェンバロギター
- バスギター
- コントラバスギター
- ギタロン
アルトギターは通常、アルトファーストパート、アルトセカンドパートの二つのパートに別れ、ファーストパートが主旋律を、セカンドパートがその装飾を受け持つ。 通常のギターより小型で完全5度高い調律になっている。1弦で使用する弦は専用のものである。
またアルトチェンバロギター、プライムチェンバロギターはまとめてチェンバロパートと言われることが多い。これらは全体の装飾音を担当し、非常に高い音を出す。 通常は、裁縫の指貫に針を通したものを指に(人差し指や親指に)はめて演奏する。 プライムチェンバロギターは、わりと珍しい楽器で、どのギターアンサンブルにも存在するわけではない。
プライムギターは、一般的なクラシックギターと同じで、ギターアンサンブルでは主に中音域を担当する。
バスギターは、アルトギターの1オクターブ低い楽器で、ベースラインの演奏だけでなく、低音域での主旋律やソロを担当することも多い、低音域での花形的な楽器である。
コントラバスギターは、ギターアンサンブルの中では最低音域のギターで、ギタロンの音に芯を与えるかのような役割である。プライムギターより1オクターブ低い。
ギタロンは、チェロのように、エンドピンを使用して楽器を縦に構えて演奏する。 コントラバスギターと同じくプライムギターより1オクターブ低く、ギターアンサンブルでの最低音域を担当する楽器。
コントラバス、管楽器(フルート・クラリネットなど)、打楽器(ティンパニ・小太鼓など)が用いられることもある。