クィーンズランド州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
|
州都 | ブリスベン |
州知事 | Quentin Bryce |
州首相 | Peter Beattie (ALP) |
面積 -全面積 -陸上面積 -水域面積 |
1,852,642 km2 1,730,648 km² 121,994 km² (6.58%) |
人口 - 2005年12月 - 人口密度 |
4,000,000 (3rd) 2.28/km² (5th)2 |
時間帯 | UTCより+10時間/(夏時間期は+11) |
南緯 東経 |
tba |
最高高度 | Mt. Bartle Frere(+1,622 m) |
略称(ISO 3166-2): | AU-QL |
世界 > オセアニア > オーストラリア > クイーンズランド州
クイーンズランド州(—しゅう、State of Queensland, 略号 QLD)はオーストラリア連邦北東部の州。オーストラリアで2番目に大きな州である。
目次 |
[編集] 歴史
クイーンズランドは元来、ニューサウスウェールズの一部で、1824年にモアトン湾流刑植民地が設置された。囚人流刑は1839年に停止され、1842年から自由入植が認められた。1859年にニューサウスウェールズから分離してクイーンズランド植民地が成立し、1901年のオーストラリア連邦成立とともに州に昇格した。1909年ブリスベン近郊に州最古のクイーンズランド大学が設立された。第二次世界大戦中は州沿岸海域でオーストラリア船がしばしば日本の潜水艦に撃沈され、1942年7月には州北部のタウンズビルが日本軍の空襲を受けた。
[編集] 地理
東は太平洋に面し、北は珊瑚海とカーペンタリア湾の間にヨーク岬半島が突き出している。西部はノーザンテリトリーと接し、南西部は南オーストラリア州、南部はニューサウスウェールズ州と接する。内陸部は中央にグレート・ディバイディングと呼ばれる大山脈が南北に走っている。オーストラリア大陸の四分の一を占め、州の総面積は170万平方キロに達する。
同州の標準時 (東部オーストラリア標準時: (A)EST) はUTC+10時間(日本標準時+1時間)でシドニー、メルボルンと同じである。夏時間は同州では採用されないので、10月の最終日曜日から翌年3月の最終土曜日までの期間、同州は(シドニーやメルボルンと比べて)1時間遅れる。
[編集] 行政
イギリス女王でオーストラリア連邦の国家元首(オーストラリア女王)でもあるエリザベス2世が州の元首でもあり、州総督がその代理人となっている。州首相は選挙で選出され(議院内閣制)、行政府の長である。クイーンズランド州議会はタスマニア州とならび一院制を採用していることで知られる。
[編集] 経済
- 農牧業:サトウキビ、小麦、コットン、熱帯果実、肉牛
- 鉱業:銅、鉛、亜鉛、ボーキサイト、石油、天然ガス
- 観光:ブリスベン南70キロにあるゴールドコーストは豪州最大の観光保養都市。北部のケアンズはグレートバリアリーフへのマリンスポーツの基地。
[編集] 教育
[編集] 大学
- ボンド大学(Bond)
- セントラルクイーンズランド大学(CQU)
- グリフィス大学(GRIFFITH)
- ジェームズクック大学(JCU)
- クイーンズランド工科大学(QUT)
- サザンクロス大学(SCU)
- クイーンズランド大学(UQ)
- サザンクイーンズランド大学(USQ)
- サンシャインコースト大学(USC)
- オーストラリアカトリック大学(ACU)
[編集] TAFE
- Gold Coast Institute of TAFE (GCIT)
[編集] 世界遺産
- グレート・バリア・リーフ - (1981年、自然遺産)
- オーストラリアの中東部の多雨林保護区群 -(1986年、自然遺産)
- スプリングブック国立公園
- マウント・チンヒー国立公園
- マウント・バーニー国立公園
- マウント・ミステーク国立公園
- メイン・レンジ国立公園
- ラミントン国立公園
- タートル・ロック環境公園
- テレモン環境公園
- クイーンズランドの湿潤熱帯地域 -(1988年、自然遺産)
- フレーザー島 -(1992年、自然遺産)
- オーストラリアの哺乳類化石地域(ナラコーアテ) -(1994年、自然遺産)