エリザベス2世 (イギリス女王)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エリザベス2世(Elizabeth II 、正式には Elizabeth Alexandra Mary Windsor 、エリザベス・アレクサンドラ・メアリー・ウィンザー)1926年4月21日 - )は、グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(イギリス)、オーストラリア、ニュージーランド、バルバドス、カナダ、ジャマイカ、パプアニューギニア、ソロモン諸島、ツバル、セントルシア、バハマ、グレナダ、セントクリストファー・ネイビス、アンティグア・バーブーダ、セントビンセントおよびグレナディーン諸島、バミューダ諸島、ベリーズの女王(在位、1952年2月6日 - )である。イギリス連邦元首。イギリス国教会の長。ジョージ6世と王妃エリザベスの長女。夫君(王配)はエディンバラ公フィリップ。
目次 |
[編集] 略歴
1926年連合王国国王ジョージ5世の次男ヨーク公アルバート(後のジョージ6世)と妃エリザベス・バウエス=ライオンとの間に第1子として生まれる。出生時において、伯父の皇太子エドワード、父に次いで第3位王位継承者であったが、当時独身のエドワードおよびその子供への王位継承が期待されており、彼女の即位を予想するものはいなかった。
しかし、1936年にジョージ5世の死去を受けて即位したエドワード8世が離婚経験のあるアメリカ人女性シンプソン夫人との結婚のために同年12月に退位すると、エドワードの弟でエリザベスの父であるアルバート王子がジョージ6世として即位する。エリザベスは一家とともにバッキンガム宮殿に移住し、王位の推定相続人となる。
第二次世界大戦中には戦時協力としてエリザベス・ウインザーの名前で陸軍少尉として従軍し、軍用車輌の整備などに従事した。
戦後、1947年にウェストミンスター寺院で、ギリシャ及びデンマークの王子フィリップ(エディンバラ公フィリップ・マウントバッテン、イギリス陸海空軍元帥。ギリシャ国王ゲオルギオス1世の孫)と結婚。ウェールズ公チャールズ王子、アン王女、ヨーク公爵アンドルー王子、ウェセックス伯爵エドワード王子の3男1女をもうける。
生来、病弱であったジョージ6世の健康状態は1951年に入り悪化し、1952年2月6日オーストラリア、ニュージーランド公式訪問の途上のケニア滞在中に父のジョージ6世が死去すると、エリザベス2世は即位し、母は王太后となる。翌1953年6月2日にウェストミンスター寺院で戴冠式が行われた。
以来55年にわたり女王の座にあり、「国民に親しまれる王室」を目指し、私生活をTVで放送するなど新しい試みを行った。2006年に80歳を迎えたが、現在も精力的に公務を行っている。そんな女王の人気は英国内でも高く、国民の間でも退位を望まず「最後まで女王でいて欲しい」などの声も大きい。
一方で息子たちの離婚・再婚問題や孫ヘンリー王子のスキャンダルなどに苦悩が絶えない。
[編集] 称号
エリザベス2世はイギリスを含め16の国家の女王・元首であり、それぞれの国で異なる正式称号を持っている。イギリスにおける正式称号は以下のものである。
- Her Majesty Elizabeth the Second, By the Grace of God of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland and of Her Other Realms and Territories Queen, Head of the Commonwealth, Defender of the Faith
直訳は『神の恩寵において、グレートブリテンおよび北部アイルランドの連合王国ならびにその他の王国・領土の女王、コモンウェルスの元首、信仰の擁護者にあらせられるエリザベス2世陛下』。
「信仰の守護者」はマルティン・ルターに反対したヘンリー8世に対し、ローマ教皇レオ10世から与えられた称号。1534年の国王至上法によりイングランド国教会首長の称号となった。
[編集] 論点
このため、法的に厳密に考えると、相互に反対の意見を持っている国の元首としての顔を持つことになる。たとえば2003年に勃発したイラク戦争では、同戦争に賛成したイギリスやオーストラリアなどの元首という立場を持つ一方で、同戦争に反対したカナダの元首として行動することもできる。実際にイギリス以外の国の元首として行動することもあるので(特にその国に滞在している場合:たとえばカナダ滞在中はたいていカナダ女王として行動する)、この問題は非常にややこしいものであると言わざるを得ない。
[編集] 女王と競馬
欧州での競馬のイメージは日本のそれとは大きく異なる。エリザベス2世も競馬ファンとして知られており、唯一王室が開催するロイヤルアスコット開催時には毎年宮殿から馬車でアスコット競馬場へ向かうのが慣例である。ちなみにロイヤルアスコット開催のレースで優勝した優勝馬関係者はエリザベス2世など出席の英国王室主催のお茶会に招かれる。また、エリザベス2世は馬主としても多く馬を所有しており、自身の所有馬が出走する時競馬場に出向かれることも多々ある。イギリスのクイーンエリザベス2世ステークス、日本のエリザベス女王杯、香港のオードマピゲ・クイーンエリザベス2世カップ等世界各地にエリザベス2世の冠と付く競走が多く存在している。
[編集] 主な所有馬
- オリオール - キングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドステークス。この馬が活躍した1954年にはイギリス首位馬主に。
- ハイクレア - 1000ギニー、ディアヌ賞(仏オークス)等。日本ではディープインパクトの曽祖母として知られる。
- ダンファームライン - オークス。セントレジャーステークスではアレッジドを破る。
- ハイトオブファッション - ナシュワンの母。
- ポールモール - 2000ギニー
[編集] 女王と手紙
執務の一環として、老若男女あらゆる階級から届けられた中で厳選された手紙を読む。内容は主に女王に対する願い事。また最近ではEメールにも目を通している。
[編集] 女王と犬
愛犬家であり、少女時代に父王ジョージ6世が遊び相手として与えたことから、現在もウェルシュ・コーギー・ペンブロークを飼っている。その他にレトリーバーも飼っている。国内旅行時には、可能な限り愛犬達を同伴する。
- コーギーを飼っていた日本人が出した手紙に女王の名代で返事の手紙が来たことがある。
[編集] 女王の趣味
若い頃にはまったことがきっかけでクロスワードパズルを解く事が趣味。毎朝目を通す新聞(サン紙などのタブロイドも含む)に掲載されているクロスワードを空き時間などに解く。
[編集] エリザベス2世を演じた女優
[編集] 関連項目
- イギリス王室
- クイーン・エリザベス2号(クルーズ客船)
- アナス・ホリビス:ラテン語で「悪い年」
- バラ「クイーン・エリザベス」というバラが即位の年に出された。在位50年の記念の年には「ジュビリー・セレブレーション」というバラが贈られている。
[編集] 外部リンク
- official web site of the British Monarchy(王室公式サイト)
- Celebrating the Queen's 80th birthday(女王の80歳誕生日記念公式サイト)
|
|
|