ゲオルク・ベンダ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ゲオルク・アントン・ベンダ(Georg Anton Benda, 1722年6月30日 スタレー・ベナートキー - 1795年11月6日 ケストリッツ)は、前古典派音楽を代表するチェコ系ドイツ人の作曲家。有名な音楽家一族の出身。チェコ語によってイジー・ベンダ(Jiři Benda)とも表記される。 兄フランツ・ベンダによって1742年にポツダムに楽師として招かれるが、1750年に自らの意志でゴータに転出して宮廷楽長に就任した。ゴータ公より学資金を得てイタリアに留学。
とりわけ劇音楽の分野で成功を収め、メロドラマはモーツァルトに影響を与えた。器楽曲も遺している。主要な作品に以下のようなものがある。
- イタリア語オペラ《 Xindo riconnosciuto》1765年
- 二重唱のためのメロドラマ《ナクソス島のアリアドネー Ariadne auf Naxos》1775年
- 二重唱のためのメロドラマ《メデア Medea》1775年
- ジングシュピール《村の市場 Der Dorfjahrmarkt》1775年
- ジングシュピール《ロミオとジュリエット Romeo und Julie》1776年
- ジングシュピール《 Walder》1776年
- 二重唱のためのメロドラマ《ピュグマリオン Pygmalion''》1779年
息子のフリードリヒ・ルートヴィヒ(1752年~1796年)は、ハンブルクとメクレンブルクの音楽監督をつとめ、最後にケーニヒスベルクに楽長として転出した。