ゲノムプロジェクト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゲノムプロジェクトとは、シークエンシングによって生物のゲノムの全塩基配列を解読しようとするプロジェクト。ヒトをはじめ、マウスや線虫などのモデル生物が主な対象であるが、イネや小麦などの主要農産物については企業による解読が目立つ。
目次 |
[編集] ゲノムプロジェクトとモデル生物の一覧
[編集] 後生動物 Metazoa
- 節足動物 Arthropoda:
- ネッタイシマカ(デング熱)Aedes aegypti
- ヒトスジシマカAedes albopictus
- Aedes triseriatus
- マダニ Amblyomma americanum
- ハマダラカ (マラリア) Anopheles gambiae: 2002年10月
- ミツバチApis mellifera ligustica
- カイコBombyx mori:2004年2月29日
- アカイエカ Culex pipiens
- キイロショウジョウバエ Drosophila melanogaster:2000年3月24日: BDGP, Celera
- ツェツェバエ (トリパノソーマ)Glossina morsitans
- 脊索動物 Chordata:
- ウシ Bos taurus: 進行中
- イヌ Canis familiaris
- ウマ Equus caballus: 進行中
- ネコ Felis catus: 進行中
- ヒト Homo sapiens
- マウス Mus musculus:
- チンパンジー Pan troglodytes
- ラット Rattus norvegicus:2004年4月1日
- イノシシ、ブタ Sus scrofa
- ニワトリ Gallus gallus
- アフリカツメガエル Xenopus laevis
- アフリカツメガエル Xenopus tropicalis
- ゼブラフィッシュ Danio rerio
- トラフグ Fugu rubripes: 365 million bp
- ミドリフグ Tetraodon nigroviridis
- カタユウレイボヤ Ciona intestinalis
- 線形動物 Nematoda:
- マレー糸状虫(フィラリア)Brugia malayi
- Caenorhabditis briggsae
- Caenorhabditis elegans: 1998年: 100.274 Mb: サンガーセンター、ワシントン大学
- 吸虫 Trematoda:
- 日本住血吸虫 Schistosoma japonicum
- マンソン住血吸虫 Schistosoma mansoni
[編集] 植物 Plantae
- シロイヌナズナ Arabidopsis thaliana
- トマト Lycopersicon esculentum
- タルウマゴヤシ Medicago truncatula
- イネ Oryza sativa
- ミヤコグサ Lotus japonicus
- ポプラ Populus trichocarpa
[編集] 菌類 Fungi
- 子嚢菌 Ascomycota:
- アスペルギルスAspergillus fumigatus
- アスペルギルスAspergillus nidulans
- アスペルギルスAspergillus parasiticus
- アスペルギルスAspergillus terreus
- カンジダCandida albicans
- カンジダCandida glabrata CBS138
- Debaryomyces hansenii
- Fusarium sporotrichioides
- イネバカナエ菌病菌Gibberella zeae PH-1
- Kluyveromyces lactis
- アカパンカビNeurospora crassa
- ニューモシスチス・カリニ(カリニ肺炎)Pneumocystis carinii
- 出芽酵母 Saccharomyces cerevisiae
- 分裂酵母 Schizosaccharomyces pombe
- Yarrowia lipolytica
- 担子菌 Basidiomycota:
- クリプトコッカスCryptococcus neoformans
- Phanerochaete chrysosporium
- 微胞子虫 Microsporidia:
- Encephalitozoon cuniculi
[編集] 原生生物
- アピコンプレックス門Apicomplexa:
- Babesia bovis
- Eimeria tenella
- クリプトスポリジウムCryptosporidium parvum
- クリプトスポリジウムCryptosporidium hominis TU502
- Plasmodium berghei
- Plasmodium chabaudi
- 熱帯熱マラリア原虫(マラリア)Plasmodium falciparum
- サルマラリア原虫Plasmodium knowlesi
- 三日熱マラリア原虫(マラリア)Plasmodium vivax
- Plasmodium yoelii
- Theileria annulata
- Theileria parva
- トキソプラズマToxoplasma gondii
- Bacillariophyta(珪藻):
- Thalassiosira pseudonana
- Cryptophyta:
- Guillardia theta
- Dictyosteliida:
- Dictyostelium discoideum
- Diplomonadida:
- ランブル鞭毛虫Giardia lamblia
- Entamoebidae:
- 赤痢アメーバEntamoeba histolytica
- Kinetoplastida:
[編集] 原核生物
原核生物では、真正細菌は141種、古細菌は18種でゲノム解読が終了している。大腸菌のように複数の株で読まれているものもあるので、正確には生物種としてはもう少し少ない。
[編集] 細胞内小器官
葉緑体やミトコンドリアもそれぞれ独自にゲノムを持っており、これらについてのゲノムプロジェクトも進行している。
[編集] ウイルス
ウイルスは宿主の遺伝子に依存しているため、ゲノムが短く、非常にはやくゲノム解読が終了する。2004年4月10日現在、1274種類のゲノムが解読済み。最近ではSARSウイルスで行われた。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 遺伝学 | 生物学関連のスタブ項目