ジミー・カーター (原子力潜水艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注: | 1996年6月29日 |
起工: | 1998年 |
進水: | 2004年6月5日 |
就役: | 2005年2月19日 |
その後: | 就役中 |
母港: | ワシントン州バンゴー キトサップ海軍基地 |
性能諸元 | |
排水量: | 基準:7,568トン、満載:12,139トン |
全長: | 138m (453ft), 水線長128.5m (419ft) |
全幅: | 12.1 m (40 ft) |
喫水: | 10.9 m (36 ft) |
機関: | S6W reactor |
最大速: | 25+ノット (46 km/h) |
最大深: | 240+ m (800+ ft) |
乗員: | 士官15名, 兵員126名 |
兵装: | 660mm魚雷発射管8基 ハープーンミサイル トマホークミサイル Mk-48魚雷 |
モットー: | Semper Optima Always the Best |
![]() |
ジミー・カーター(USS Jimmy Carter, SSN-23)は、アメリカ海軍のシーウルフ級原子力潜水艦の3番艦。艦名は第39代アメリカ合衆国大統領ジミー・カーターに因んで命名された。
目次 |
[編集] 艦歴
ジミー・カーターの建造契約は1996年6月29日コネチカット州グロトンのゼネラル・ダイナミックス社のエレクトリック・ボート部門に与えられた。建造は1995年12月5日に始まり、2001年末あるいは2002年初めに就役予定であったが、1999年12月10日にエレクトリック・ボートは以前にパーチ(SSN-683 Parche) で実験された新システムのカーターへの導入と試験のための修正契約を受け8億8700万ドルの拡張を与えられた。ジミー・カーターの妻ロザリン・カーターを命名者として、2004年6月5日に命名され進水。2005年2月19日に竣工した。
NAVY SEALs・ROVを運用するための区画を設けたことで、同級他の2隻と比較して、30m船体が延長されている。
[編集] 命名時に生存中の人名を付けた米軍艦船
- カール・ヴィンソン (USS Carl Vinson, CVN-70)
- アーレイ・バーク (USS Arleigh Burke, DDG-51)
- ジミー・カーター (USS Jimmy Carter, SSN-23)
- ロナルド・レーガン (USS Ronald Reagan, CVN-76)
- ハイマン・G・リッコーバー (USS Hyman G. Rickover, SSN-709)
- ボブ・ホープ (USNS Bob Hope, T-AKR-300)
- ジョージ・H・W・ブッシュ (USS George H. W. Bush, CVN-77)
- ニッツェ (USS Nitze, DDG-94)
[編集] 外部リンク
- USS Jimmy Carter (SSN-23)
- James Earl "Jimmy" Carter
- Submarines in the 21st Century
- World War II Submarine Veterans History Project
- PCU Jimmy Carter SSN-23
- USS Jimmy Carter (SSN-23)
- USS Jimmy Carter Multi-Mission Platform, PDF
- USS Jimmy Carter: Expanding Future SSN Missions
- USS Jimmy Carter Commissioned, from the Navy's Commander Submarine Group Two website
- USS Jimmy Carter Commissioned in Connecticut, an AP story via Yahoo!
[編集] 関連項目
シーウルフ級原子力潜水艦 |
アメリカ海軍艦艇一覧 アメリカ海軍潜水艦一覧 |