ジョン・カサヴェテス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジョン・カサヴェテス(John Cassavetes、1929年12月9日-1989年2月3日)はアメリカ合衆国、ニューヨーク市出身の映画監督である。
両親はギリシャ移民。 高校在学中に演技に興味を抱き、卒業後アメリカ演劇アカデミーに入団、1954年に映画俳優としてデビュー。
1956年にドン・シーゲル監督の映画「暴力の季節」に出演し、ハリウッドの注目を集める。その頃知人と演劇のワークショップを開設し、そこでの即興演技の実験的延長として監督処女作「アメリカの影」(1960年)を製作する。
妻は女優のジーナ・ローランズ(1954年に結婚。アメリカ演劇アカデミーで出会う)で、彼女が出演したテレビ・シリーズ「ジョニー・スタッカード」も演出した。
「ローズマリーの赤ちゃん」「明日よさらば」「特攻大作戦」などで個性派役者として活躍し印象的な演技を残すが、実際は俳優業で得た資金のほとんどは映画制作に回すために稼いだものだった。
監督としてのカサヴェテスは、作家主義を強く意識し、ハリウッドのスタジオシステムを拒否し自らの監督・脚本・編集を貫いた。
1968年に抵当に入れた自宅を舞台にインディペンデント映画「フェイシズ」を製作。スタッフは無償奉仕、自らも稼いだ資金はすべて撮影につぎ込んだ。この作品がヴェネチア国際映画祭受賞(男優賞、イタリア批評家賞)、アカデミー賞ノミネート(助演男優賞、助演女優賞、脚本賞)と内外で絶賛され、インディペンデント映画というジャンルを確立。ハリウッドは彼を一匹狼として認知した。その後もインディペンデント映画の製作、出演を続け、世界の映画界に与えた影響は計り知れない。
妻主演の「グロリア」(1980年)では商業監督としての才能も認められた(ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞受賞)。
また「ラヴ・ストリームス」(1984年)はベルリン国際映画祭金熊賞、国際批評家連盟賞を受賞。
1989年に60歳でロサンゼルスの病院でこの世を去った。死因は肝硬変。
監督作にはピーター・フォーク、ベン・ギャザラなど個性派俳優が出演し印象的な演技を残している。
また映画監督であるジム・ジャームッシュ、マーティン・スコセッシ、ヴィム・ヴェンダース、ショーン・ペンなど彼の信奉者は多い。ペドロ・アルモドバル監督作品「オール・アバウト・マイ・マザー」の冒頭の交通事故のシーンは「オープニング・ナイト」の影響を受けている。
息子は俳優兼監督のニック・カサヴェテス。
[編集] 主な監督作品
- アメリカの影 -Shadows (1958)
- よみがえるブルース -Too Late Blues(1961)
- 愛の奇跡 -A Child Is Waiting(1963)
- フェイシズ -Faces (1968)
- ハズバンズ -Husbands (1970)
- ミニー&モスコウィッツ -Minnie and Moskowitz (1971)
- こわれゆく女 -A Woman Under the Influence (1975)
- チャイニーズ・ブッキーを殺した男 -The Killing of a Chinese Bookie (1976)
- オープニング・ナイト -Opening Night (1977)
- グロリア -Gloria (1980)
- ラヴ・ストリームス -Love Streams (1984)
カテゴリ: アメリカ合衆国の映画監督 | ギリシャ系アメリカ人 | ニューヨーク州の人物 | 1929年生 | 1989年没