スカイポート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スカイポート
- スカイポート通信サービスは、株式会社スカイポートセンターが通信衛星経由でおこなっていた番組供給サービス。
- スカイポートTVは、宇宙通信が通信衛星「スーパーバードB」によりおこなったCSアナログ放送(受託放送事業)につき、株式会社CSサービスセンターが運営していたプラットホーム名称。1992年7月に本放送開始、1998年9月30日をもって放送終了した。
1.は当初、既存のCATV向けコンテンツを個人向けに配信すべく事業化されたが、放送にあたるおそれがあるとされたため、共同受信設備向けの番組配信事業として暫定運営。のちに通信衛星の一定のチャンネルにつき放送事業自体が認められた際、とくに別法人を設立したうえで段階的に一部コンテンツが使用チャンネルをあわせる手法により、2.のチャンネルへ移行。放送用チャンネル数は当初の3チャンネルから周波数割り当ての範囲で随時増加しつつも、両事業は並行して存続した。こうした経緯から、以下ではあわせて述べるものとする。
目次 |
[編集] 略史
- 1989年7月4日通信サービスのカスタマーセンターである「スカイポートセンター」設立。
- 1992年2月27日 宇宙通信、スーパーバードB打ち上げ。
- 1992年3月25日 放送サービスのカスタマーセンターである「CSサービスセンター」設立。
- 1998年9月30日 当該通信衛星での放送事業が終了。各チャンネルは、すでにスーパーバードCにより放送開始していたCSデジタル放送のディレクTVに移行した。
[編集] 初期のチャンネル編成
[編集] 放送(スカイポートTV)
スーパーバードBでは、23のチャンネル(トランスポンダ)のうち当初11チャンネル分が放送用の周波数に割り当てられ、かつ当面の放送はそのうちテレビ放送用として3チャンネル(後述)に、PCM音声放送用として1チャンネル分(S-10)に、計4チャンネル分につき認められた。
()内は委託放送事業者名。
- S-7ch CNN(日本ケーブルテレビジョン株式会社) - 国際ニュース
- S-9ch MTV(ミュージックチャンネル株式会社:現エム・ティー・ヴィー・ジャパン株式会社) - 音楽
- S-11ch スター・チャンネル(株式会社スター・チャンネル) - 映画
[編集] 通信(スカイポート通信サービス)
- 2ch CSN(ケーブルソフトネットワーク 後のCSN1ムービーチャンネル→ムービープラス) 映画
- 3ch スーパーチャンネル(※1) 海外ドラマ(現・Super!drama TV)
- 4ch ncn 日本テレビケーブルニュース ケーブルテレビ局向けNNNニュース(現・日テレNEWS24)
- 6ch SVN スポーツ&毎日放送系番組&エンタテイメント(現・GAORA)
- 7ch 衛星チャンネル 朝日新聞系ニュース(現・朝日ニュースター)
- 18ch バンダイキャラネットTV 午前中のわくわくビームと夜間のおたっくビームの2枠編成、アニメ
[編集] 1995年から放送終了間際までのチャンネル編成
[編集] 放送(スカイポートTV)
- S-1ch LET'S TRY(株式会社日本映像ネットワーク ※1)→ホームチャンネル(ミサワ衛星放送株式会社) 生活情報
- S-3ch GAORA(内容はSVN参照)
- S-5ch 朝日ニュースター(内容は衛星チャンネル参照)
- S-7ch CNNj 国際ニュース
- S-8ch ザ・ゴルフ・チャンネル(日本ケーブルテレビジョン株式会社) ゴルフ
- S-9ch MTV 音楽
- S-11ch スター・チャンネル 映画
- S-16ch ファミリー劇場 アニメ&ドラマ
- S-20ch スーパーチャンネル(1992年 通信の欄を参照)
[編集] 通信(スカイポート通信サービス)
- 2ch CSN1ムービーチャンネル(内容はCSNを参照)
- 3ch スーパーチャンネル 海外ドラマ
- 4ch ncn 日本テレビケーブルニュース NNNニュース
- 15ch グリーンチャンネル 競馬&農水情報
- 19ch プレイボーイチャンネル AV専門
- 21ch バンダイキャラネットTV アニメ
また、特別な放送として、3chのデータ&独立音声領域でお天気チャンネルWX24を放送。 現在の天気予報士が伝えるCATV向け放送はスカイポートからスカイパーフェクTV!(現在は「ウェザーニュース」のチャンネル名で放送)へと代わっている。
4chのは独立音声では、RFI(ラジオフランス・インターナショナル)を配信していた。 これは、おそらく有線放送CANシステム向けの配信だと思われる。