スダジイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?スダジイ | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() スダジイ(2006年10月) |
||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||
Castanopsis sieboldii | ||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||
スダジイ |
スダジイとはブナ科シイ属 の植物の一種。学名Castanopsis sieboldii(シノニムC. cuspidata f. lanceolata、C. cuspidata subsp. sieboldii、C. cuspidata var. sieboldii) 。別名イタジイ、ナガジイ。同種で変種の関係にあるコジイとはスダジイの方が細長いドングリをつけること、樹皮に縦割れを生じることなどいくつかの点で区別されるが、判断の難しい場合もある。スダジイの方が北まで分布し、コジイは関東以南に分布するので、関東以北では単にシイという場合は本種が多い。より南部では海岸にスダジイが、内陸にコジイが生育する。
本州東北以南、朝鮮に分布する常緑広葉高木で、開花期は初夏、果実はいわゆるドングリのひとつになる。
公園木、街路樹、庭木などとして植栽される。果実はアク抜き不要で食用にでき、木は木炭にできる。
カテゴリ: 生物分類表使用 | 植物関連のスタブ項目 | ブナ科