トリノパラリンピック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
参加国・地域数 | 39 |
参加人数 | 486人 |
競技数 | 4競技5種目 |
開会式 | 2006年3月10日 |
閉会式 | 2006年3月19日 |
開会宣言 | カルロ・アツェリオ・チャンピ |
選手宣誓 | Fabrizio Zardini |
聖火ランナー | Silvia Battaglio Aroldo Ruschioni |
主競技場 | スタディオ・オリンピコ |
トリノパラリンピックは、2006年3月10日から3月19日まで、イタリア・トリノで開催された、冬季パラリンピック第9回大会である。大会テーマはトリノオリンピック同様、Passion lives here(情熱はここに息づく)。
目次 |
[編集] 大会マスコット
「ASTER」(アステル) 雪の結晶をモチーフにデザインしたもの。
[編集] 実施競技
[編集] 国・地域別メダル獲得数
トリノパラリンピック 国・地域別メダル獲得数(最終成績) |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | NPC Name | ![]() |
![]() |
![]() |
合計 |
1 | ![]() |
13 | 13 | 7 | 33 |
2 | ![]() |
8 | 5 | 5 | 18 |
3 | ![]() |
7 | 9 | 9 | 25 |
4 | ![]() |
7 | 2 | 6 | 15 |
5 | ![]() |
7 | 2 | 3 | 12 |
6 | ![]() |
5 | 3 | 5 | 13 |
7 | ![]() |
3 | 4 | 7 | 14 |
8 | ![]() |
2 | 5 | 2 | 9 |
9 | ![]() |
2 | 2 | 4 | 8 |
10 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 |
11 | ![]() |
1 | 6 | 2 | 9 |
12 | ![]() |
1 | 1 | 3 | 5 |
13 | ![]() |
0 | 1 | 1 | 2 |
13 | ![]() |
0 | 1 | 1 | 2 |
13 | ![]() |
0 | 1 | 1 | 2 |
13 | ![]() |
0 | 1 | 1 | 2 |
17 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
17 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
19 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
[編集] 日本人メダリスト
- 金メダル
- 小林深雪(ノルディックスキー女子/バイアスロン12.5km視覚障害)
- 大日方邦子(アルペンスキー女子/大回転座位)
- 銀メダル
- 大日方邦子(アルペンスキー女子/滑降座位)
- 大日方邦子(アルペンスキー女子/スーパー大回転座位)
- 小林深雪(ノルディックスキー女子/バイアスロン7.5km視覚障害)
- 東海将彦(アルペンスキー男子/大回転立位)
- 森井大輝(アルペンスキー男子/大回転座位)
- 銅メダル
- 太田渉子(ノルディックスキー女子/バイアスロン12.5km立位)
- 青木辰子(アルペンスキー女子/回転座位)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 大会公式ページ(英語、イタリア語)
- パラリンピック特集 - Yahoo! JAPAN
パラリンピック |
---|
夏季パラリンピック |
ローマ1960 | 東京1964 | ラマットガン1968 | ハイデルベルク1972 | トロント1976 | アーヘン1980 | ニューヨーク/アイレスベリー1984 | ソウル1988 | バルセロナ1992 | アトランタ1996 | シドニー2000 | アテネ2004 | 北京2008 | ロンドン2012 |
冬季パラリンピック |
エーンシェルドスピーク1976 | ヤイロ1980 | インスブルック1984 | インスブルック1988 | アルベールヴィル1992 | リレハンメル1994 | 長野1998 | ソルトレイクシティ2002 | トリノ2006 | バンクーバー2010 |
カテゴリ: 冬季パラリンピック | イタリアのスポーツ | 2006年のスポーツ | トリノオリンピック