ドラゴンクエスト ファンタジア・ビデオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『ドラゴンクエスト ファンタジア・ビデオ』は、スクウェア・エニックスのコンピュータRPG『ドラゴンクエストシリーズ』の世界観を実写映像にて表現し、1988年に発売された。ビデオ作品である。
[編集] 概要
すぎやまこういち指揮 アレフガルド交響楽団(東京都交響楽団選抜メンバー)による、ドラゴンクエスト(第1作)~IIIから選曲された楽曲のオーケストラ演奏に合わせ、オーケストラ演奏の映像と原作ゲームをイメージした映像が交互に流れるという構成になっている。
以下のように良くも悪くもツッコミどころが多数あり、ファンの間では「奇作」「怪作」「珍作」と評価されることが多い。
- 竜王役:庵野秀明をはじめとする、今では考えられない豪華スタッフ。
- 特殊メイクによる竜王、奇抜なメイク(隈取り)を施したヒミコ、顔が濃い外人のおっさんの王様、神父、武器屋の親父など「濃い」キャラクターが多い。
- その一方で勇者たちは普通に日本人。
- 特撮を駆使した竜王との戦い。
- スライムが半ば型崩れしていたり、目がイッていたりと原作とほぼ同形にもかかわらず原作からは考えられないほど恐ろしい物になっている。
- そのスライムが勇者の料理していた鍋の中に落ちて溶け、その上何を思ったか勇者はそのスライムが溶けた鍋を大事に抱えて逃走する。
など。
[編集] キャスト
- 勇者:松島大樹
- モデルはドラゴンクエストIIIの主人公(勇者)。
- 賢者:田村美保
- モデルはドラゴンクエストIIのサマルトリアの王子。演じた田村美保は後にグラビアモデルを経てアダルトビデオに出演した。
- 魔法使い:石井紀子
- モデルはドラゴンクエストIIのムーンブルクの王女。
- 竜王:庵野秀明・大橋豊
- 武器屋:ポール・サザレスキー
- 王様:ローマン・シブリスキー
- 皇女:鶴田由夏理
- ヒミコ:安東栄理子
[編集] スタッフ
- 製作:内池望博
- 企画:岡田斗司夫
- 監督:赤井孝美
- プロデューサー:真木太郎・豊田宏隆・武田康廣・井上博明
- エフェクトアニメーション演出:庵野秀明・貞本義行
- アニメーション原画:合田浩章・田中達之・増尾昭一・本田雄
- 特殊効果:尾上克郎・神尾悦郎・飯野甲也
- 特殊撮影アドバイザー:樋口真嗣
- CG製作:オムニバス・ジャパン
- 宣伝協力:神田善美・酒井克・重馬敬・新田真子
- 企画協力:ゼネラルプロダクツ
- 製作協力:ガイナックス
- 監修:エニックス
- 製作:東北新社
|
|
---|---|
ゲーム作品 本編 | DQ - DQII - DQI・II - DQIII - DQIV - DQV - DQVI - DQVII - DQVIII - DQIX |
ゲーム作品 外伝 | モンスターズ(テリー / ルカ・イル / 1・2 / キャラバンハート / ジョーカー) トルネコ - スライムもりもり - 少年ヤンガス - ソード |
専用機器・アーケード | あるくんです - 剣神 - バトルロード |
漫画・アニメ作品 |
(斜体字 は原作となったゲーム作品の項内の節にリンク)
ダイの大冒険(カテゴリ) - アベル伝説 - 竜王バリバリ隊 - ロトの紋章/継ぐ者達 - スライム冒険記 - トルネコ一家 - 幻の大地 - プリンセスアリーナ - 天空物語 - VB仁 - DQM+ - エデンの戦士たち - 地獄の迷宮 |
その他書籍・メディア | 小説 - 精霊ルビス伝説 - ゲームブック - CDシアター - 4コマクラブ - バレエ - ファンタジアビデオ |
関連項目 | 呪文体系 - 特技一覧 |