ナイアシン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナイアシン (Niacin) は、ニコチン酸とニコチン酸アミドの総称で、ビタミンB3 ともいう。水溶性ビタミンのビタミンB複合体の一つで熱に強く、糖質・脂質・タンパク質の代謝に不可欠である。循環系、消化系、神経系の働きを促進するなどの働きがある。欠乏すると皮膚炎、口内炎、神経炎や下痢などの症状を生じる。エネルギー代謝中の酸化還元機構。
- 補酵素形 ニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチド (NAD)、ニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドリン酸 (NADP)
目次 |
[編集] 一日の目標摂取量
NE(ナイアシン当量)に換算して表記する。動物性蛋白質に1.4%,、植物蛋白質中に1.0%トリプトファンを含むものとし、また、トリプトファン60mgからナイアシン1mgが生合成されるものとし、食品中に含まれるナイアシン含量に加えてナイアシン当量を算出する。
- 成人男子 14~17mgNE
- 成人女性 12~13mgNE
- 許容上限摂取量を30mgNEとする。
さらに、摂取エネルギー1,000kcalに対し4.8mgNEを加える。
100mgNEを超えると過剰障害がおこることもある。
生体内においては、ナイアシンはトリプトファンから生合成される。ヒトの場合は、さらに腸内常在細菌がトリプトファンからのナイアシン合成を行っている。このため、通常の食生活を送る上では欠乏症に陥ることは多くない。トウモロコシを主食とする場合、トウモロコシのトリプトファン含量が少ないため、ナイアシンとトリプトファンがともに欠乏し、ペラグラなどの欠乏症状を呈する場合がある。また、ロイシンを非常に多く含むモロコシを主食とする場合、過剰のロイシンにより(トリプトファンをニコチン酸に変換する際に重要な役目を持った酵素である)キノリン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼの阻害が起こり、結果として欠乏症に陥る可能性がある。また、ビタミンB6欠乏もナイアシン欠乏を促進しうる。
[編集] 多く含む食材
カツオ、さば、ぶり、いわし、レバー、鶏ささみ、まぐろ、シラス干し、たらこ、豆類
[編集] 摂取時の注意
熱、酸、アルカリ、光いずれに対しても安定ではあるが、水溶性である。調理の際、煮汁などへの損失に注意しなければならない。
[編集] 欠乏症
- ペラグラ
- 口舌炎
- 胃腸病
- 皮膚炎
- 神経症状
多彩ではあるが致命的でない症状を示すのが特徴的。
[編集] 過剰障害
1日100mg以上の摂取で皮膚が赤くなり(皮膚紅潮)ヒリヒリしたり、かゆくなる(掻痒感)可能性がある。
[編集] 生合成
トリプトファンのナイアシンへの変換は、動物の場合肝臓にて行われる。
[編集] NAD経路
トリプトファンは生体内において、トリプトファン-2,3-ジオキシゲナーゼ(EC 1.13.11.11)、アリルホルムアミダーゼ(EC 3.5.1.9)、キヌレニン-3-モノオキシゲナーゼ(EC 1.14.13.9)、キヌレニナーゼ(EC 3.7.1.3)、3-ヒドロキシアントラニル酸-3,4-ジオキシゲナーゼ(EC 1.13.11.6)および非酵素的反応によりキノリン酸(QA)に変換される。
- EC 1.13.11.11 L-tryptophan + O2 = L-formylkynurenine
- EC 3.5.1.9 N-formyl-L-kynurenine + H2O = formate + L-kynurenine
- EC 1.14.13.9 L-kynurenine + NADPH + H+ + O2 = 3-hydroxy-L-kynurenine + NADP+ + H2O
- EC 3.7.1.3 3-hydroxy-L-kynurenine + H2O = 3-hydroxy-anthranilate + L-alanine
- EC 1.13.11.6 3-hydroxy-anthranilate + O2 = 2-amino-3-carboxymuconate semialdehyde
- nonenzymic react. 2-amino-3-carboxymuconate semialdehyde = pyridine-2,3-dicarboxylate(quinolinate;QA)
キノリン酸(QA)はキノリン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼの作用によりNADサイクルに導入される。
- EC 2.4.2.19 pyridine-2,3-dicarboxylate(quinolinate;QA) + 5-phospho-a-D-ribose 1-diphosphate(PRPP) = nicotinate D-ribonucleotide(nicotinate mono-nucleotide;NaMN) + diphosphate + CO2
[編集] NADサイクル
生体内においてニコチン酸モノヌクレオチド(NaMN)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)、ニコチンアミド(NAm)、ニコチン酸(NA)は相互に変換される。これらの変換はニコチン酸ヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ(EC 2.7.7.18)、NAD+シンテターゼ(EC 6.3.5.1)、NAD+ヌクレオシダーゼ(EC 3.2.2.5)、ニコチンアミダーゼ(EC 3.5.1.19)、ニコチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ(EC 2.4.2.11)により形成される回路上で行われる。
- EC 2.7.7.18 ATP + nicotinate D-ribonucleotide(NaMN) = diphosphate + deamido-NAD+(NaAD)
- EC 6.3.5.1 ATP + deamido-NAD+(NaAD) + L-glutamine + H2O = AMP + diphosphate + NAD+ + L-glutamate
- EC 3.2.2.5 NAD+ + H2O = ADP-ribose + nicotinamide(NAm)
- EC 3.5.1.19 nicotinamide(NAm) + H2O = nicotinate(NA) + NH3
- EC 2.4.2.11 nicotinate(NA) + 5-phospho-a-D-ribose 1-diphosphate = nicotinate D-ribonucleotide(NaMN) + diphosphate
以上
[編集] 関連項目
[編集] その他
ナイアシン(Niacin)はニコチン酸ビタミン(NIcotinic ACid vitamIN)の略称であるが、この名称は元のニコチン酸という言葉が有害物質であるニコチンと混同されるのを避けるために付けられたものである。
ビタミン |
---|
水溶性ビタミン | ビタミンB群 - B1 - B2 - B3 - B5 - B6 - B7 - B9 - B12 | ビタミンC |
脂溶性ビタミン | ビタミンA | ビタミンD | ビタミンE | ビタミンK |