ピョートル・クラスノフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ピョートル・クラスノフ(ロシア語:Петр Николаевич Краснов, 1869年9月22日(旧暦9月10日) ペテルブルク — 1947年1月17日 モスクワ)はロシアの軍人。ロシア革命に続いて起こったロシア内戦で白軍の司令官を務めた。
[編集] 経歴
1888年クラスノフはパブロフスク士官学校を卒業し、アタマン連隊に入隊した。第一次世界大戦中には第3騎兵軍団のコサック旅団、師団を指揮した。10月革命が開始されると、臨時政府を率いるアレクサンドル・ケレンスキーはクラスノフを陸軍の総司令官に任命し、サンクトペテルブルクの騒乱を静める為に前線から兵を率いて帰還するように命じた。しかしクラスノフの部隊は赤衛軍に敗れ自身も捕虜となってしまった。ボルシェヴィキは反革命運動に参加しない条件でクラスノフを解放した。
クラスノフはドン川流域一帯に逃れ、1918年5月にドン・コサックのアタマンに指名された。ドイツからの支援を受け軍の組織化を図ると、同年6月までにドン地域からヴォルシェヴィキの勢力を一掃した。1918年後半にはさらにポヴォリノ、ツァリーツィンなどへ軍を進めたが、赤軍に押し戻された。ドイツが休戦を受諾すると、クラスノフは新たな同盟者を探す必要にせまられた。1919年1月、クラスノフはアントーン・デニーキンを白軍のリーダーとして認める事に同意した。
同年2月19日、白軍内での対立を嫌った彼は軍を退役しドイツへ向かった。ドイツでも反ソヴィエト活動を継続し、反共産主義組織を設立している。同時に回想録を表しておりロシア内戦を知る上で貴重な資料となっている。
第二次世界大戦が始まると、クラスノフはナチスに協力して亡命者と戦争捕虜からコサック部隊を設立することに同意した。1944年の11月にクラスノフはアンドレイ・ウラソフがロシア自由軍に加入する事を拒否した。戦争が終結するとクラスノフはオーストリアで英軍に投降した。その際英軍のデイヴィス少佐からソヴィエトへは引き渡さないと確約されていた。
1945年5月28日、クラスノフはイギリス軍によりソヴィエト側へと身柄が引き渡された。その後軍事法廷で絞首刑が宣告された。1947年1月17日、Andrei Shkuroと共に処刑された。
クラスノフの甥であるMiguel Krasnovはチリの軍人となり、アウグスト・ピノチェトと共に1973年のクーデターに参加している。