フィリドール家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
フィリドール家(仏語:Philidor)は17~18世紀フランスの音楽家一族。最も有名な一員は、フランソワ=アンドレ・ダニカン・フィリドールであるが、そのほかにも以下の音楽家がいる。
- ジャン・ダニカン・フィリドール(Jean Danican Philidor, 1620年ごろ-1679年)は、フランソワ=アンドレの祖父で音楽家。パリでグラン・デキュリー軍楽隊の隊員となる。「ダニカン」は、もともとd'Anicanだったとも、あるいはスコットランド系の由来(ダンカンDuncan)を示すものとも言われている。フィリドール家は後に、添え名として「ダニカン」と名乗るようになる。ジャンは「ルイ13世によってフィリドールの姓を与えられた。ジャンの演奏は、王にイタリアの名オーボエ奏者フィリドーリ(Filidori)を思い出させたからである。」
- アンドレ・ダニカン・フィリドール(André Danican Philidor, 1647年ごろ-1730年)は、同名の息子(フランソワ=アンドレ)と区別する必要から、老フィリドール(Philidor l'ainé)と呼ばれた。元はグラン・デキュリー軍楽隊の隊員だったが、後にルイ14世に雇われ、フランス宮廷楽団において、オーボエ奏者やクルムホルン奏者として活躍。
- ジャック・ダニカン・フィリドール(Jacques Danican Philidor, 1657年-1708年)は老アンドレの弟で、同じく音楽家。地方では「若いフィリドール(Philidor le cadet)」として知られていた。
- ピエール・ダニカン・フィリドール(Pierre Danican Philidor、生没年不詳)はジャックの息子で、やはり音楽家。