フルートで演奏される曲目
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フルートで演奏される曲目はフルートのために書かれた曲、もしくはフルート奏者によって吹かれる代表的な曲を列挙し、また必要ならば解説を付け加えたものである。
- ヨハン・セバスチャン・バッハ: フルートとチェンバロのためのソナタ ロ短調、変ホ長調、イ長調
- ヨハン・セバスチャン・バッハ: フルートと通奏低音のためのソナタ ハ長調、ホ短調、ホ長調
- ヨハン・セバスチャン・バッハ: 無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調
- ヨハン・セバスチャン・バッハ: 音楽の捧げもの
- ヨハン・セバスチャン・バッハ: マタイ受難曲
- ヨハン・セバスチャン・バッハ: ミサ曲 ロ短調
- ヨハン・セバスチャン・バッハ: 管弦楽組曲 第2番 ロ短調
- ジャック・マルタン・オトテール: フルートのための作品集
- ゲオルク・フィリップ・テレマン: パリ四重奏曲集
- ゲオルク・フィリップ・テレマン: 無伴奏フルートのための12の幻想曲
- ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト: フルート協奏曲 第1番 ト長調、第2番 ニ長調
- ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト: フルートとハープのための協奏曲 ハ長調
- ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト: フルート四重奏曲 第1番 ニ長調、第2番 ト長調、第3番 ハ長調、第4番 イ長調
- フランツ・ドップラー: ハンガリー田園幻想曲
- テオバルト・ベーム: 序奏とグランド・ポロネーズ
- カール・ライネッケ: フルート協奏曲
- カール・ライネッケ: ウンディーネ・ソナタ ホ短調
- カール・シュターミッツ: フルート協奏曲 ト長調
- フランツ・シューベルト:「しぼめる花」の主題による序奏と変奏
- ピョートル・チャイコフスキー: パレエ「くるみ割り人形」より「葦笛の踊り」--木管楽器の中で葦に由来するリードと縁の無いフルートに「葦笛の踊り」が割り振られているのは興味深い。
- セルゲイ・プロコフィエフ: フルートとピアノのためのソナタ
- アラム・ハチャトゥリアン: フルート協奏曲
- ジョルジュ・ビゼー: カルメン 第1組曲より「間奏曲」
- ジョルジュ・ビゼー: アルルの女 第2組曲より「メヌエット」
- クロード・ドビュッシー: 牧神の午後への前奏曲
- クロード・ドビュッシー: シランクス
- クロード・ドビュッシー: フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ
- セザール・フランク: フルートとピアノのためのソナタ
- フランシス・プーランク: フルートとピアノのためのソナタ
- ジャック・イベール: フルート協奏曲
- ジャック・イベール: 小品(無伴奏フルートのための)
- アンリ・デュティーユ: ソナチネ
- アンドレ・ジョリヴェ: フルート協奏曲
- パウル・ヒンデミット: フルートとピアノのためのソナタ
- パウル・ヒンデミット: 8つの小品(無伴奏フルートのための)
- エドガー・ヴァレーズ: 密度21.5
- フランク・マルタン: バラード(フルートとピアノのための)
- エドワード・グリーグ: 組曲「ペール・ギュント」より「朝」
- カール・ニールセン: フルート協奏曲
- ジョン・ウィリアムズ: フルート協奏曲
- 尾高尚忠: フルート協奏曲
- 武満徹: ウォーター・ドリーミング