ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャンル | ポンコツアクションアドベンチャー |
対応機種 | プレイステーション2[PS2] |
開発元 | アイレム |
発売元 | アイレム |
人数 | 1~2人 |
メディア | DVD-ROM1枚 |
発売日 | 通常版:2005年6月30日 愛コレ!(IREMCOLLECTION):2006年9月14日 |
価格 | 通常版:6,800円(税抜) 愛コレ!:3,800円(税抜) |
対象年齢 | CERO:B |
その他 | 初回特典 ミニハーモニカ |
ポンコツ浪漫大活劇バンピートロットは、2005年6月30日にアイレムから発売された、PS2用ゲームソフト。
ゲーム内で行動できる自由度の高さと後述する選択肢の面白さが話題を呼ぶ。
北米では、Steambot Chronicles(スチームボットクロニクルス)の名称で発売されている(アトラスUSAに委託)。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] 世界観
ようやく自動車の普及が始まった頃、その支流として2足歩行の乗物「トロットビークル」が発明された。農耕、輸送、土木など、さまざまな作業に自動車以上の利便性を持つトロットビークルは、みるみる社会の中に溶け込み、なくてはならない文明の利器となった。しかし、トロットビークルを悪用し、破壊・強奪活動を行う盗賊団が各地に現れ、新しい発明によって新たな脅威までもが生まれた。
[編集] ストーリー
主人公であるバニラビーンズ(名前変更可能)は、無銭乗船した船ジュニパーベリー号の座礁事故の際に記憶を失った。彼はウミネコ海岸に倒れているところを、トロット楽団のボーカリストである少女コリアンダー(通称コニー)に助けられ、成り行きで楽団に参加する。
[編集] 登場キャラクター
[編集] ゲームシステム
[編集] 生活感
本作は、トロットビークルに搭乗してのアクションバトルのほか、トロットビークルのカスタマイズやトロットビークルを使った仕事、トロット楽団および個人による路上での楽器演奏など、比較的自由度が高いシステム構成になっている。主人公が着る衣装や食事といった細かいところまで設定されてあり、実際に生活しているような気分を味わえる。また、主人公の行動に関してもほぼ自由であり、悪人にもなることができる。
[編集] アイレム作品における「選択肢論」
絶体絶命都市シリーズなどのアイレム作品共通の特徴は、その独特の選択肢センスである。主人公は基本的に無人格に設定され、選択次第で善にもなり、悪にもなる。ポンコツ浪漫大活劇バンピートロットにおいても、大きく分けて善人エンドと悪人エンドの2種類のエンディングが用意されている。また、アイレム作品において、選択肢はその後のストーリー展開を決定するだけのものではない。主人公=プレイヤーの意思主張の手段としても大きな意味を持つ。たとえその後の展開が一本道と決まっていても、それを「いやいや」するのか、「使命感を持って」するのかを主張させてくれる。
[編集] インターネットラジオ番組
2005年9月より、インターネットラジオサイトJAM STATIONにおいて、バンピートロット ポンコツラジオを配信開始。バニラビーンズ役の川島章吾とコリアンダー役の熊坂明子をパーソナリティーに、出演声優やアイレムスタッフをゲストに迎え、開発中のエピソードなどの話題を提供した。2006年4月にリニューアル。タイトルはポンコツラジオに、パーソナリティーはポンコツ浪漫大活劇バンピートロットでダンディリオン役を、絶体絶命都市2で篠原一弥役を演じた渡邊正幸になった。
[編集] 関連商品
- ブロックス倶楽部 with バンピートロット PS2用ゲームソフト
- ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット ボーカルトラックス 音楽CD
- ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット オリジナルサウンドトラックス 音楽CD
[編集] 関連項目
- アイレム
- ブロックス倶楽部 with バンピートロット
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 加筆依頼 | 書きかけの節のある項目 | コンピュータゲーム関連のスタブ記事 | アイレム | プレイステーション2用ソフト | アクションRPG | 2005年のコンピュータゲーム