ミクローシュ・ペレーニ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ミクローシュ・ペレーニ(Miklos Perenyi, Perényi Miklós, 1948年 - )は、ハンガリーのチェロ奏者。虚飾のない、穏やかで中庸な演奏と、メジャー・レーベルへの録音が少ないために、知名度は高くないが、その音楽性において演奏家筋に評価が高く、通好みのチェリストとして知られる。長いフレーズでも完璧にこなすボウイングは、プロのチェリストさえも驚嘆の的となっている。
[編集] 略歴
- ブダペスト生まれ。5歳でチェロを始め、7歳でフランツ・リスト音楽院に入学、9歳で演奏会を開く。
- 1960年からローマに留学し、エンリコ・マイナルディに師事(1964年まで)。
- 1963年にブダペストで開催されたカザルス国際チェロコンクールに入賞したことでパブロ・カザルスに認められ、1965年、翌1966年にカザルスのマスタークラスに招待され、マールボロ音楽祭にも参加する。
- 1974年からリスト音楽院で教え、1980年には教授となる。
[編集] 録音
地元ハンガリーのHUNGAROTONレーベルに、バッハの無伴奏チェロ組曲やドヴォルザークのチェロ協奏曲などが録音されているが、日本では入手困難なものも多い。新しい録音に、コダーイのチェロ作品集がある。近年は、同じハンガリーのピアニスト、アンドラーシュ・シフとの共演が目立ち、TELDECレーベルにシューベルトのアルペジオーネ・ソナタ、ECMレーベルにベートーヴェンのチェロとピアノのための作品集(いずれもアンドラーシュ・シフのピアノ)などがある。