リン・ハレル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
リン・ハレル(Lynn Harrell、1944年1月30日 - )は、アメリカのニューヨーク生まれの名チェロ奏者。
[編集] 略歴
父はメトロポリタン歌劇場でも歌ったバリトン歌手のマック・ハレル、母はヴァイオリニストという音楽一家に生まれる。ジュリアード音楽院でレナード・ローズに師事した後にカーティス音楽院でも学ぶが、10代で両親を病気・事故で亡くし、家・土地を売り払われてしまい親戚・友人宅をチェロとスーツケースを持って転々とする生活を送る。その後ジョージ・セルに認められ、1963年に18歳の若さでクリーヴランド管弦楽団に入団。21歳で首席奏者に就任する。師匠のローズの経歴にならいオーケストラ奏者からキャリアをスタートしたわけであるが、セルはリン・ハレルの亡父のマック・ハレルを慕い、転々とするリン・ハレルを哀れんで自分のオーケストラに迎えたようである。
1971年にオーケストラを退団してソリストとして独立する。その後はアメリカ・ヨーロッパをまたにかけてソロ・アンサンブルの双方の領域で積極的な活躍を行っている。米アスペン音楽祭とスイスのヴェルビエ音楽祭の常連で、後進の指導においても実績を誇っている。また、最近では指揮者としての活動も活発に行っている。