三原朝彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
生年月日 | 昭和22年(1947)5月23日 |
---|---|
出生地 | 福岡県遠賀郡遠賀町 |
出身校 | カールトン大学国際関係学部大学院修士課程修了 |
学位・資格 | |
前職・院外役職(現在) | 衆議院議員秘書 |
所属委員会 ・内閣役職(現在) |
|
世襲の有無 | 2世 父・三原朝雄(元総理府総務長官) |
選出選挙区 (立候補選挙区) |
福岡9区 |
当選回数 | 5回 |
所属党派(現在) | 自由民主党(津島派) |
党役職(現在) | 党中央政治大学院長 |
会館部屋番号 | 衆・第一議員会館409号室 |
ウェブサイト | 衆議院議員・三原朝彦・あさやんnet |
三原 朝彦(みはら あさひこ、1947年5月23日 - )は、昭和・平成期の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2006年現在5期)。福岡県遠賀郡遠賀町出身。父親は、元自由民主党衆議院議員の三原朝雄。
1966年福岡県立東筑高等学校卒業、1972年一橋大学法学部卒業。アメリカ・カナダ留学(カールトン大学国際関係学部大学院修士課程修了)を経て父親の秘書等を務めた後、1986年、衆議院議員選挙で当選。1992年防衛政務次官就任。1993年には新党さきがけ結成に参加している。1995年衆議院外務委員長、1996年新党さきがけ国会対策委員長。小選挙区制導入後、福岡9区(北九州市西部)を選挙区としたが、新日本製鐵などの労組勢力の強い選挙区事情から1996年、2000年と敗北が続いた。1997年自民党復党。2003年の衆議院選挙でようやく国政復帰を果たし、2005年衆議院国際テロ・イラク人道支援特別委員会委員長。
2006年、党中央政治大学院長に就任。
[編集] 著作
- 『普通の人から政治家へ-お金のハードルを越えて-』せいごの会、1996年5月。