二宮洋一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
二宮洋一(にのみや ひろかず、1917年11月22日 - 2000年3月7日)は兵庫県出身のサッカー選手、サッカー指導者。第二次世界大戦後初のサッカー日本代表監督を務めた。現役時代のポジションはフォワードであった。
旧制第一神戸中学校(現在の兵庫県立神戸高等学校)を卒業後、慶應義塾大学予科を経て大学に進学。 慶応大ソッカー部および慶応BRBの選手として、大戦前のサッカー全日本選手権大会(当時は天皇杯が冠されていなかった)において、4度の優勝(1936年、1937年、1939年、1940年)を遂げた。 また大戦後は慶応BRBおよび全慶応のメンバーとして、天皇杯に3度優勝(1951年、1952年、1954年)した。
1951年にはサッカー日本代表の選手兼任監督として、ニューデリーで開催された第1回アジア競技大会に出場した。 その後も選手として何度か日本代表に名を連ねたが、1954年の天皇杯決勝を最後にトップレベルの競技生活からは退いた。
また、日本代表初の国際Aマッチである1951年3月7日のイラン戦(アジア競技大会)の先発メンバーの1人でもある。
1976年には日本サッカー協会理事に就任、各種の役職を歴任した。 2000年に肺炎で死去。
2006年4月には、サッカー功労者として日本サッカー殿堂入りが決定した。
目次 |
[編集] 所属クラブ
- エリオット商会
[編集] 代表歴
[編集] 出場大会
[編集] 試合数
- 国際Aマッチ 5試合 1得点(1951-1954)
- 国際Bマッチ 1試合 0得点(1956)
- 国際Cマッチ 7試合 5得点(1951-1953)
年度 | 国際Aマッチ | 国際Bマッチ | 国際Cマッチ | |||
---|---|---|---|---|---|---|
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | |
1951年 | 2 | 1 | 0 | 0 | 4 | 6 |
1952年 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1953年 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
1954年 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1955年 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1956年 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
通算 | 5 | 1 | 1 | 0 | 7 | 5 |
(誤差は不明)
|
|
カテゴリ: サッカー選手に関するスタブ項目 | 日本のサッカー選手 | 日本のサッカー指導者 | サッカー日本代表監督 | 日本サッカー殿堂 | 1917年生 | 2000年没