Wikipedia:削除依頼/ログ/2005年8月30日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 8月30日
キャッシュを破棄する - << 8月29日 - 8月30日 - 8月31日 >>
[編集] (*)パン製造業の記事
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、一件特定版削除、残りは全削除 に決定しました。
同一ユーザーと思われるIPユーザーによってパン製造業関連の記事がたくさん作られているのですが、沿革が企業のホームページをコピーしたものがたくさんみつかりました。事実の羅列といえるかもしれませんが念のため、削除依頼に出します。該当ユーザーは221.190.11.247と221.187.255.113です。著作権侵害とするか微妙な記事もあるので、個別的に判断したほうがよさそうです。
[編集] 木村屋 - ノート
沿革が[1]の年号を西暦に直しただけで、コピーになっています。事実の羅列といえるかもしれませんが。--mochi 2005年8月29日 (月) 16:41 (UTC)
- (存続)事実の羅列と見て存続に投票します。会社沿革はその性質上、会社が公表しているものがもっとも妥当な情報だと考えられます。それを著作物と見て、記述ごとに独自の創作性をださなければならないとなると、もっとも妥当な情報を改変して質を落とすことになります。それはおかしいように思います。--Adan 2005年8月29日 (月) 23:47 (UTC)
(存続)Adanさんと同一意見。完全コピペじゃないし。--Muyo master 2005年8月30日 (火) 01:18 (UTC)- (削除に変更)初版の完全コピペを確認したため。--Muyo master 2005年9月2日 (金) 09:12 (UTC)
- (削除)コピペ反対。そもそも必要な項目かどうかも不明 --忠太 2005年8月31日 (水) 16:01 (UTC)
- (削除)以下の3点が理由。1)初版は年号まで含めた完全なコピー&ペーストである。2)年表はデータベース著作物、図形の著作物として保護対象となる。3)会社沿革はその会社の視点で作られているため、中立的視点から見て「もっとも妥当」とは限らない(一般論として不祥事が書かれることは少なく、また本記事を例にすれば直接書く必要の無いグループ企業の設立経緯まで含まれている)。ごめんなさい署名忘れました--K.F. 2005年9月1日 (木) 09:02 (UTC)
- (削除)K.F.氏と重複しますが、少し説明させていただきます。会社沿革などの年表類については、記載する事実の取捨選択や表現内容によって著作物とみなされる(著作権が設定されうる)というのが現在のwikipediaの一般的な判断です。この一連の件では沿革に取り上げた項目が殆ど一致し、個々の項目の言い回し(てにをは)まで一致しており、全件が著作物の転載とみなされます。ゆえに削除が妥当です。Miya.m 2005年9月4日 (日) 06:28 (UTC)
- (対処)削除しました。年表は検索のために特段の工夫を凝らしたものではないので、データベースの著作物と看做すのは難しいと思います。また、図形としての特性に創作性があるかどうかについても難しいところ(GIF画像化するなどで図形としての特性を固定してあるなら、固定させる過程に創作性があると言えるかな)。やはり、普通に言語の著作物ではないでしょうか。―غاز(Ghaz) 2005年9月11日 (日) 07:21 (UTC)
[編集] 四国物産 - ノート
沿革が[2]のコピー。--mochi 2005年8月29日 (月) 17:13 (UTC)
- (存続)--Adan 2005年8月29日 (月) 23:47 (UTC)
- (存続)木村屋と同じ。文体が同一なのが気になりますが、完全コピーというわけではないので一応存続に一票。--Muyo master 2005年8月30日 (火) 01:34 (UTC)
- (削除)同上 --忠太 2005年8月31日 (水) 16:02 (UTC)
- (削除)木村屋總本店と同様の理由で、他の表現方法や取捨選択があると考えられるため。--K.F. 2005年9月1日 (木) 10:15 (UTC)
- (削除)木村屋に同じ。Miya.m 2005年9月4日 (日) 06:28 (UTC)
- (対処)削除しました。―غاز(Ghaz) 2005年9月11日 (日) 07:21 (UTC)
[編集] 木村屋總本店 - ノート
沿革が[3]のコピー。--mochi 2005年8月29日 (月) 17:13 (UTC)
- (存続)--Adan 2005年8月29日 (月) 23:47 (UTC)
- (存続)木村屋に同じ。--Muyo master 2005年8月30日 (火) 01:29 (UTC)
- (削除)同上 --忠太 2005年8月31日 (水) 16:02 (UTC)
- (特定版削除)2005年8月28日 (日) 13:29版の沿革は元号→西暦の違い、一部項目の削除という違いはあるが、個々の項目の文言がほぼ一致している点は見逃せない。特に、該当記事では沿革の直後に工場所在地が明記されており、年表に書く意味がない(原文では工場所在地が異なるページであるので、年表中に併記する意味はある)など、誰が書いても同じになるとは言いがたい面がある。ノート:神奈川中央交通/削除の前例もあり、会社沿革のコピーが疑われる記事は著作権侵害と考える方が安全。ただし初版には沿革が無いので特定版削除。(依頼者はどの版が著作権侵害か明確にして欲しい)--K.F. 2005年9月1日 (木) 09:46 (UTC)
- (特定版削除)2版以降現行版までを削除。--Aphaia 2005年9月3日 (土) 05:14 (UTC)
- (特定版削除)木村屋に同じ。2版以降を削除。Miya.m 2005年9月4日 (日) 06:28 (UTC)
[編集] 神戸屋 - ノート
沿革が[4]の抜粋。著作権侵害とみるか微妙。--mochi 2005年8月29日 (月) 17:13 (UTC)
- (存続)--Adan 2005年8月29日 (月) 23:47 (UTC)
- (存続)上記各記事と同一理由。--Muyo master 2005年8月30日 (火) 01:36 (UTC)
- (削除)同上 --忠太 2005年8月31日 (水) 16:03 (UTC)
- (削除)相当削ってはあるものの、やはり項目の完全一致はどうかと考える。--K.F. 2005年9月1日 (木) 10:26 (UTC)
- (削除)木村屋に同じ。Miya.m 2005年9月4日 (日) 06:28 (UTC)
- (対処)削除しました。―غاز(Ghaz) 2005年9月11日 (日) 07:21 (UTC)
[編集] 六甲バター - ノート
沿革が[5]の抜粋。--mochi 2005年8月29日 (月) 17:13 (UTC)
- (存続)--Adan 2005年8月29日 (月) 23:47 (UTC)
- (存続)上記各記事と同一理由で一応存続に一票。どの記事もそうですが、せめて同一内容を別の表現法で書くとか、wikifyするとか、もうちょっと独自性を持たせりゃいいのにという気はします。--Muyo master 2005年8月30日 (火) 01:44 (UTC)
- (削除)同上。なお、独自性の有無は関係ないと思われ --忠太 2005年8月31日 (水) 16:04 (UTC)
- (削除)同上。(同一内容・対象であっても)独自の表現法で書くことが著作性の本質です。たとえばここで挙げられている各社の中には、本社移転や株式会社化しているものがありますが、それを年表中でどう表現しているかは様々です。--K.F. 2005年9月1日 (木) 10:31 (UTC)
- (削除)木村屋に同じ。Miya.m 2005年9月4日 (日) 06:28 (UTC)
- (対処)削除しました。―غاز(Ghaz) 2005年9月11日 (日) 07:21 (UTC)
[編集] (*)カシオペア連邦 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2005年9月14日 (水) 12:05 (UTC)
一部が[6]の「カシオペア構想とは?」からのコピペです。--West 2005年8月29日 (月) 17:09 (UTC)
- (削除)「カシオペア連邦の理念は」以降の記述が該当サイトと一致することを確認しました。Hiroakita 2005年8月30日 (火) 00:09 (UTC)
- (削除)Hiroakita さん指摘の箇所に加え、全体構成も類似。―غاز(Ghaz) 2005年9月11日 (日) 07:28 (UTC)
[編集] (*)山谷えり子 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2005年9月14日 (水) 08:25 (UTC)
プロフィール部分は[7]からの転載と思われます。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月29日 (月) 21:27 (UTC)
- (削除)外部サイトと一致。削除していいと思います。--サンプ@ 2005年8月29日 (月) 23:13 (UTC)
- (削除)一致箇所は第二版からですが、初版~第八版は同一IPからの連続投稿(第八版に至るまで20分未満)なので全削除。―غاز(Ghaz) 2005年9月11日 (日) 07:32 (UTC)
[編集] (*)画像:Inspire1995.gif - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
「ホンダファクトブックより抜粋。」と投稿者が書いていますので、著作権が存在するものからの転載と思われます。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月30日 (火) 00:04 (UTC)
- (追加)画像:007-002.gifを追加。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月30日 (火) 00:18 (UTC)
- (削除)Inspire1995.gifの画像は[8]から、007-002.gifの方は[9]からだと思います。外部からの転載ですので削除でいいと思います。--サンプ@ 2005年8月30日 (火) 04:07 (UTC)
- (対処)削除KMT 2005年9月6日 (火) 21:39 (UTC)
[編集] 木村純
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
この記述だけでは一般人のように思えます。「作曲者」「指揮者」「保守的な作風」といっても、なんら具体的なことが書かれていません。また、実際に作曲作品があったとしても、それがどの程度知名度があるか、あるいはどの程度実際に演奏されたかが問題です。加筆により有用なものになる可能性がありますが、とりあえず削除依頼に出します。--Adan 2005年8月30日 (火) 01:23 (UTC)
- (削除)「木村純」でGoogle検索してみましたが、どうやら同姓同名の別人ばかりのようで、該当すると思しき人物が見当たりません。おそらく一般人である可能性大。ちなみに同姓同名ではギタリスト、大学教授、フリーライター、脚本家がいるようです(それぞれ別人)。--Muyo master 2005年8月30日 (火) 05:47 (UTC)
- (削除)一般人の記事は断じて不要。--上 2005年9月3日 (土) 13:29 (UTC)
- (対処)削除しました。―غاز(Ghaz) 2005年9月11日 (日) 07:04 (UTC)
[編集] たくあんの煮たの - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--Tietew 2005年9月4日 (日) 16:30 (UTC)
「福井における」と書いてますが、フツーじゃないでしょうか? これが認められたら「芋の煮たの」「イカを焼いたやつ」「レンコンの天ぷら」など料理項目が乱立して収集がつかなくなるような。書くにしても沢庵漬けの項目で料理法の一種として書けば充分でしょう。--Adan 2005年8月30日 (火) 01:34 (UTC)
- (コメント)沢庵を煮るとは初耳です。郷土料理だからなのか単に私が知らないだけなのかはわかりませんが、郷土料理ということであれば「郷土料理」カテゴリを作るというのもありだと思います。(さほど有名でもない私企業に関する項目よりは有用かと。) でも郷土料理かそうでないかの線引きが難しいですかね。210.175.152.23 2005年8月30日 (火) 03:09 (UTC)
- (コメント、存続より)「沢庵の炊いたん」というのは京にもありますね。あまり紹介されてはいないようですが。郷土料理かというと微妙ですが、分布に地域差のあることは司馬遼太郎さんが考証されておられて、「フツー」とはいいがたいように覚えています。--Aphaia 2005年8月30日 (火) 03:15 (UTC)
- (存続)この項目が「ふるさと煮」で登録されていたらごく普通の郷土料理の記事として削除依頼には出されなかっただったはずです。沢庵を煮ることは特徴的ですし、がめ煮や芋煮会があることをあることを考えると十分成立するでしょう。Elthy 2005年8月30日 (火) 03:30 (UTC)
- (コメント)珍しいですか。うち(東北)でもたまにやるので、全国にあると思いました。ただ、こういう「普通の文とも思える項目」を認めるべきかまだ疑問があります。9/1まで取り下げず意見を聞きたいと思います。--Adan 2005年8月30日 (火) 04:18 (UTC)
- (存続)私は聞いたことが無いし、食べたことが無いので全国的ではないですね。記事内容の工夫は必要ですが郷土料理ごとに記事があっても(内容が十分あることを前提に)良いと思います。たね 2005年8月30日 (火) 04:24 (UTC)
- (存続)項目名だけの問題なのでは?少なくとも私の育った地域では沢庵を鍋に入ることはなかったので、「フツー」とはいえないでしょう。芋の煮っ転がしでもそれなりに内容があればOKなんじゃないかな、と。--Brevam 2005年8月30日 (火) 04:37 (UTC)
- (存続)「たくあんの煮たの」におけるGoogleヒット数80。沢庵を煮て食べるという食べ方は北部九州育ちの私には初耳です。料理名については、記事内容やヒット先サイトの記述からこれが正式名称と判断し、存続に一票。--Muyo master 2005年8月30日 (火) 05:24 (UTC)
- (コメント)福井を中心に京都、石川で食べられていることは分かりましたが、東北でもたべられているという資料は見つけられませんでした。もしよろしかったら、東北のどのあたりで食べられているか追記いただけますとありがたいです。Kisitani 2005年8月30日 (火) 18:43 (UTC)
- (コメント)東北をこの議論を踏まえて書き直したものですが、結婚等による移住などで、世帯単位でだけ伝播して地域の郷土料理としては定着していないこともあることに気がつきました。東北の方で、この料理を知っている方には、周りの方にある程度聞き取り調査をして、「東北に分布」と特記するほどの規模で広まっているのかを、チェックしていただければ幸いです。--Aphaia 2005年8月31日 (水) 01:05 (UTC)
- (コメント)すみません。さっき家族に聞いたところ、たまたまだったらしいです。東北で特に食べられているというわけではありません。東北関係の記述は消してください。この削除依頼は明日取り消します。--Adan 2005年8月31日 (水) 10:38 (UTC)
- (コメント)東北をこの議論を踏まえて書き直したものですが、結婚等による移住などで、世帯単位でだけ伝播して地域の郷土料理としては定着していないこともあることに気がつきました。東北の方で、この料理を知っている方には、周りの方にある程度聞き取り調査をして、「東北に分布」と特記するほどの規模で広まっているのかを、チェックしていただければ幸いです。--Aphaia 2005年8月31日 (水) 01:05 (UTC)
- 削除依頼を取り下げます。--Adan 2005年8月31日 (水) 17:22 (UTC)
- 失礼しました。取り下げても削除依頼自体は終了にならないとのことなので、判定をお願いします。--Adan 2005年8月31日 (水) 17:33 (UTC)
- (存続)現代日本語の標準的な国語では違和感を覚えるような「普通の文とも思える名詞」は、案外方言では一般的であったりします。例えば、標準的な国語で「おひたし」とされる料理は近畿では「○○の炊いたん」という名称が一般的です。またこういうスタイルの名詞は他言語でもしばしば見られ、古代メソポタミアの人名には「○○神は××の△△」などという、正に「普通の文とも思える固有名詞」がごく普通の形であったりします。--ウミユスリカ 2005年9月1日 (木) 01:06 (UTC)
- (終了)取り下げがあり、また存続票が多く付いていることから、終了とします。Tietew 2005年9月4日 (日) 16:30 (UTC)
[編集] (特)オセロ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2005年8月29日 (月) 23:08の版にオセロ (遊戯)からの履歴継承のないコピーペースト。この版以降をすべて削除で。しるふぃ(おはなし|おもいで)2005年8月30日 (火) 01:55 (UTC)
[編集] (特)UNO - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
Wikipedia:削除依頼/オセロと同じく、2005年8月29日 (月) 10:06の版がウノからの履歴継承のないコピペ。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月30日 (火) 02:25 (UTC)
- (特定版削除)問題の版以後を削除。 NDR 2005年8月30日 (火) 03:01 (UTC)
[編集] (*)スタディノート - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
http://www.kasei.ac.jp/eco/syoukai.html からの転載。しるふぃ(おはなし|おもいで)2005年8月30日 (火) 03:13 (UTC)
- (削除)外部サイトからの転載。削除していいと思います。--サンプ@ 2005年8月30日 (火) 04:13 (UTC)
- (対処)削除しました。--krop 2005年9月11日 (日) 21:52 (UTC)
[編集] (特) 全国高校野球選手権大会中継 / NOTE
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--Tietew 2005年9月10日 (土) 05:43 (UTC)
番組の提供スポンサーが載せられて、やはり不況に思うスポーツ番組の項目。特定版削除を依頼します。主なスポンサーが張られた版です。 -- 210.148.252.43 2005年8月30日 (火) 07:31 (UTC)
- (コメント)削除依頼理由をまず明確に示してください。どの版にどのような記述が見られ、Wikipedia:削除の方針のどのケースに該当すると判断なされましたか?Tekune 2005年8月30日 (火) 07:46 (UTC)
- (コメント)削除してほしい所は、2004年8月3日UTC08:15の版から2005年7月31日UTV02:57の版までです。 -- 210.148.252.43 2005年8月30日 (火) 09:26 (UTC)
- (追記コメント)削除依頼理由ですが、スポンサーへの内部リンクが貼られたが、これはは、井戸端にとって必要ないため。これを違反したために、保護されたと思われます。 -- 210.148.252.43 2005年8月30日 (火) 09:28 (UTC)
- (存続)削除依頼理由もいまいちはっきりとはわかりませんが、削除するに足る理由ではありません。テレビ番組関係記事において、基本的にスポンサーを列記しないようにするという合意はWikipedia:井戸端にて確認しましたが、履歴から削除しなければならない、という問題ではありません。編集で対処するべきもののはずです。記事の保護に関しては、スポンサーの列記をしようとする利用者とそれを差し戻す利用者で編集合戦になっていると判断されたためです。今後編集合戦が起こらないであろう期間待った上で、相当の理由と共に保護の解除を依頼してください。削除依頼でどうこうする問題ではないでしょう。Tekune 2005年8月30日 (火) 15:02 (UTC)
- (存続)削除依頼で対処する問題ではない。--Goki 2005年8月30日 (火) 16:14 (UTC)
- (存続)理由はTekuneさん、Gokiさんと同じく削除依頼で対処する問題ではありませんし、それ以前に削除方針に沿わない削除依頼なので。スポンサーの掲載ならスポンサー部分を削って投稿すれば何ら問題はありません。-- Lusheeta:talk 2005年9月2日 (金) 15:12 (UTC)
[編集] ns:4にあるクエリのキャッシュ
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。 -- sphl 2005年9月23日 (金) 00:55 (UTC)
使用されていないので消してよさそうです。或は特別ページへのリダイレクト(無効になっていた?)でもよいかもしれません。--Brevam 2005年8月30日 (火) 08:23 (UTC)
- Wikipedia:タイトル別全ページ - ノート
- Wikipedia:長い記事 - ノート
- Wikipedia:!長い記事 - ノート
- Wikipedia:執筆が待望されている記事 - ノート
- Wikipedia:!執筆が待望されている記事 - ノート
- Wikipedia:孤立したページ - ノート
- Wikipedia:!孤立したページ - ノート
- Wikipedia:!Dead-end pages - ノート
- Wikipedia:短い記事 - ノート
- Wikipedia:!短い記事 - ノート
- Wikipedia:人気の記事 - ノート
(存続??)うーん、消して良いのかどうか判断できません。どのような経緯でこれらのページが作成されたのか、過去はどのように利用されていたのか、本当に今は何の役にも立ってないのか、遺物として残す歴史的意義はないのか、僕は全く知らないので削除と言うのは不安だからとりあえず存続。―غاز(Ghaz) 2005年9月11日 (日) 07:58 (UTC)- (記事名に「!」があるもの削除、それ以外存続)私は大いに使ってます。ただし、!がついているものについては単なる過去ログであり有用性に疑問。--6144 2005年9月12日 (月) 11:25 (UTC)
- (全て削除)すべてMediaWikiの古いバージョン (2004年11月頃まで) で使われていたもので、既に無用。全ページ・長いページ・短いページはリアルタイム生成が可能になっているため、特に無用。人気のページはヒットカウントを採らなくなってから相当の期間経過しているし、その他投稿が望まれているページ・孤立しているページ・有効なページへのリンクがないページは若干ふるいながらも上記のものよりは新しい。特別ページへのリダイレクトは現在無効。Tietew 2005年9月14日 (水) 08:07 (UTC)
- (削除寄り)説明ありがとうございます。システム上、問題が生じないのならどちらかと言えば削除かな。6144 さんのように有効利用してるって声が他にもあれば、存続って手もあるかなと思いますが。―غاز(Ghaz) 2005年9月14日 (水) 11:19 (UTC)
- (コメント・存続としたものを削除に変更)それぞれの特別ページが別の所にあることを失念しておりました。申し訳ありません。--6144 2005年9月14日 (水) 22:10 (UTC)
- (コメント)Wikipedia:迷子のリダイレクトも同様でしょうか?あるいは例外でしょうか?キャッシュと言えるものなのかどうかはわかりませんけれども、何か似通った雰囲気を感じます。Mulukhiyya 2005年9月15日 (木) 03:42 (UTC)
- (コメント、Wikipedia:迷子のリダイレクトも削除)現在使われているのは特別:BrokenRedirectsですね。--6144 2005年9月16日 (金) 12:55 (UTC)
- Wikipedia:迷子のリダイレクトとWikipedia:二重リダイレクトは上であげられているものと性格が全然違います。履歴を見比べてみてください。Tietew 2005年9月18日 (日) 20:48 (UTC)
- あースミマセン。同様というのはアレでしたね。まだ使えるかどうかという点だけ考えていました。Mulukhiyya 2005年9月18日 (日) 22:31 (UTC)
- (削除)不要。--下学而"上"達 2005年9月22日 (木) 11:53 (UTC)
- (対処)すべて削除しました。sphl 2005年9月23日 (金) 00:55 (UTC)
[編集] (*)懐疑論 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。 -- sphl 2005年9月10日 (土) 14:11 (UTC)
goo辞書から転載の疑い。--TR 2005年8月30日 (火) 09:00 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] コールドケース 迷宮事件ファイル - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、移動 に決定しました。
日本語タイトルを間違って投稿してしまったので削除お願いします。
--Pomium 2005年8月30日 (火) 10:23 (UTC)
- (削除)Pomiumさんしか編集していないので即時削除が可能ですが念のため。--Goki 2005年8月30日 (火) 16:17 (UTC)
- (コメント)即時削除せずとも移動すれば?この記事の正式名称は何でしょうか?たね 2005年8月30日 (火) 18:12 (UTC)
- (移動)project talk:削除依頼/コールドケース 迷宮事件ファイルにあった名称に移動しました。終了でよろしいでしょうか。--Brevam 2005年8月31日 (水) 03:04 (UTC)
- お手数をおかけしました。削除依頼中の部分は削除してしまってかまわないでしょうか? --Pomium 2005年8月31日 (水) 19:03 (UTC)
- (コメント)削除依頼に出した場合、緊急削除などは別に、途中経過に関係なく、10日(最低)程度の時間まで経過を見ます。その後、管理者が審議状態を判断して、存続・削除などの決定を出して、対処の必要なものは対処し、「終了」を宣言します。管理者による終了宣言があるまで、このままの状態にしてください。削除テンプレートなども、貼ったままにしてください(終了判定が出た後は、管理者が外さない場合は、自分で外して構いません)。--Maris stella 2005年9月2日 (金) 09:46 (UTC)
- (終了)削除する理由がなくなったため終了とします。--Brevam 2005年9月2日 (金) 12:02 (UTC)
[編集] (*)全力投球ワンダーフォー - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版に歌詞が掲載されている。([10]からの転載でもある)全削除を依頼します。RiceCracker 2005年8月30日 (火) 11:00 (UTC)
- (削除)歌詞の掲載は基本的に不可。--Tamago915 2005年9月5日 (月) 23:58 (UTC)
- (削除)歌詞の全文掲載。―غاز(Ghaz) 2005年9月10日 (土) 14:08 (UTC)
- (対処)削除しました。--krop 2005年9月11日 (日) 21:38 (UTC)
[編集] (*)カナダドライ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
ノートにて指摘されていますが、初版から外部サイトの文章のコピペが記載されています。削除を依頼します。Tekune 2005年8月30日 (火) 13:17 (UTC)
[編集] (*)ノート:国立戒壇
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除・履歴統合 に決定しました。
2005年8月27日03:48 版がノート:日蓮正宗からのコピペですので、これ以降の版を特定版削除でお願いします。--まるゆ 2005年8月30日 (火) 14:19 (UTC)
- (コメント)コピペされた文章は、記事「国立戒壇」の文章を巡る議論を、なぜかノート:日蓮正宗において行っていた部分です。コピペしたTetralemma氏の手落ちは、記事分割のフォーマットに則っらずに作業した部分があったことだけで、問題の文面をノート:日蓮正宗からノート:国立戒壇に移動すること自体は必用な措置だと思います。記事「国立戒壇」の文面についてノート:日蓮正宗で議論している箇所は、Tetralemma氏がコピペし、まるゆ氏がカットした部分以外にも存在しますので、正規の手順にしたがい、ノート:日蓮正宗からの記事の分割と、ノート:国立戒壇への移動を準備中です。--Dalaibaatur 2005年9月4日 (日) 08:45 (UTC)
- まるゆ 氏の同意を得たので、改めて、ノート:日蓮正宗を分割し、[[ノート:国立戒壇]に移動しました。--Dalaibaatur 2005年9月4日 (日) 15:57 (UTC)
- (削除、ただし2005年8月27日03:48の版のみ)--6144 2005年9月12日 (月) 11:28 (UTC)
- (対処)依頼されたページは「ノート:国立戒壇/過去ログ01」に移動されていましたので、そちらの2005年8月27日 (土) 02:48(コピペ)/2005年8月30日 (火) 23:18(削除依頼テンプレ)/2005年9月5日 (月) 00:18(サブページへの移動記録)の3版を削除し、初版およびDalaibaaturさんの対処提案の2版をノート:国立戒壇と履歴統合しました。これにともないサブページは削除しました(上記の3版が削除状態で置かれています)。sphl 2005年9月23日 (金) 01:12 (UTC)
- (確認)竹麦魚(ほうぼう) 2005年9月24日 (土) 00:49 (UTC)
[編集] 画像:17(18).jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。 -- sphl 2005年9月10日 (土) 07:25 (UTC)
ファイル名不適切、ライセンス記入なし、記事に使われそうにない画像です。--KENPEI 2005年8月30日 (火) 14:51 (UTC)
- (削除)画像をアップロードした利用者の履歴を追うと、オー!マイキーというマネキンを使用したドラマ?の映像をキャプチャしたものか、紙媒体からのスキャンではないかと思えます。あくまで推測なので断言はできませんが、現在リンクはされておらず、使われそうにないという点は頷けます。削除でいいでしょう。Tekune 2005年8月31日 (水) 02:23 (UTC)
- (削除)賛成 Ribbon 2005年9月3日 (土) 08:23 (UTC)
- (削除)不要な画像。--上 2005年9月3日 (土) 13:19 (UTC)
- (対処)削除しました。sphl 2005年9月10日 (土) 07:25 (UTC)