Wikipedia:削除依頼/ログ/2006年10月17日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 10月17日
キャッシュを破棄する - << 10月16日 - 10月17日 - 10月18日 >>
[編集] 天才醤油少女カオリ!! - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
外部リンク先の大元のサイト[1]を見れば分かるとおり、一種のパロディサイトをソースにしており、実際に存在する漫画・アニメ作品ではない。--水野白楓 2006年10月16日 (月) 15:18 (UTC)
- (削除)まぁ…仮面ライダーダルダぐらい育ってくれれば話は別なんだろうけどなぁ…。--Lonicera 2006年10月16日 (月) 16:20 (UTC)
- (削除)ファンによる著名ではない創作。--Dreamequal 2006年10月17日 (火) 11:29 (UTC)
- (削除)実際に存在しないもののため削除。大谷まこと 2006年10月17日 (火) 11:42 (UTC)
- (削除)実在しない上にGoogleヒット数370では異質な主題と言わざるを得ない。--6144 2006年10月17日 (火) 11:55 (UTC)
- (削除)アンサイクロペディアでならOKだが。割也 2006年10月17日 (火) 13:26 (UTC)
- (削除)ウソはWikipedia:削除された悪ふざけとナンセンスの中だけにしておかないとWikipediaの信用が無くなる。--Kazutoko 2006年10月18日 (水) 06:56 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年10月24日 (火) 02:02 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 91式戦車橋 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
この編集で除去した部分が外部サイトの転載。COPYvio。--ikedat76 2006年10月16日 (月) 17:09 (UTC)
- (削除)依頼者票。--ikedat76 2006年10月16日 (月) 17:09 (UTC)
- (コメント)参考:Wikipedia:削除依頼/91式戦車橋--ikedat76 2006年10月16日 (月) 17:09 (UTC)
- (コメント)どこがどう侵害なのかよくわからない。表現は違う--Ks aka 98 2006年10月17日 (火) 09:31 (UTC)
- (コメント)外部サイト下部の表中にある「備考」の文章をご覧ください。(1) 「第一線地域の小流・地隙等に迅速に架設して」(外部サイト)、「第1線の小流、地隙などに迅速に架橋し」(記事)など特有の表現の酷似。(2) 叙述の順序の一致(特性→開発経緯) (3) 外部サイト第2段落第1文と、記事の最後の一文(「車体部は…」)はナカグロ(・)の有無を除けば完全に同一。創作性の発生の余地のない事実の記述だとしても、ここまでなるのは不自然と思われます。--ikedat76 2006年10月17日 (火) 09:45 (UTC)
- 事実であれば著作物ではないため著作権法は及ばない。小流・地隙の表現は独自のものではなく、戦車橋の特性として架設する場所は一致して当然。記述の順序も4~5文程度では同じになることもある。当該ページに依拠していることは明らかではけれど、それは著作権侵害と同じではない。--Ks aka 98 2006年10月17日 (火) 10:17 (UTC)
- (コメント)外部サイト下部の表中にある「備考」の文章をご覧ください。(1) 「第一線地域の小流・地隙等に迅速に架設して」(外部サイト)、「第1線の小流、地隙などに迅速に架橋し」(記事)など特有の表現の酷似。(2) 叙述の順序の一致(特性→開発経緯) (3) 外部サイト第2段落第1文と、記事の最後の一文(「車体部は…」)はナカグロ(・)の有無を除けば完全に同一。創作性の発生の余地のない事実の記述だとしても、ここまでなるのは不自然と思われます。--ikedat76 2006年10月17日 (火) 09:45 (UTC)
- (削除)翻案転載。1行なら偶然はあるかもしれないが、4-5行に渡って、単語・文の並びが同じになることは転載翻案と十分に判断する。語尾などを少し変えただけでは翻案になる。納得されない場合は、訴訟による法的リスクも勘案し、安全側に倒すということも考慮願います。--Los688 2006年10月18日 (水) 13:23 (UTC)
- (削除)
陸上自衛隊第2師団防衛庁、自衛隊、政府関連HPからの転載はセーフかなと思っていましたが、確認してみるとアウトですね。(防衛庁に無断で改変を行なうことはできません、とありました)転載されて参考資料防衛庁HPといったものが改変されるのはNGということですね。--Tiyoringo 2006年10月18日 (水) 14:17 (UTC)訂正--Tiyoringo 2006年10月18日 (水) 17:08 (UTC) (リンクがうまく動作しなかったので編集させていただきました。ご了承ください。でも第2師団のページじゃないような気が…--ikedat76 2006年10月18日 (水) 15:15 (UTC))- (対処)削除しました。--nnh 2006年10月24日 (火) 02:10 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特*)劇場版 どうぶつの森 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年10月16日 (月) 11:57(UTC)版以降の編集が[2]の改変コピー。 著作権侵害のおそれがある。
劇場版 どうぶつの森に移動するまえ一度特定版削除されています。Wikipedia:削除依頼/おいでよ どうぶつの森 (映画) --ゴンボ 2006年10月16日 (月) 19:16 (UTC)
- (特定版削除)各キャラ紹介ごとに、(外部サイトの短文ほぼそのまま)+(後ろに少し加筆)の形で作られた文章があります。全体での一致点の多さから、特定版削除が必要と判断します。--スのG 2006年10月24日 (火) 09:52 (UTC)
- (賛成)とくに異論なし。製作委員会の項目を復活させたい(ただしコピペで書かない)ので、そろそろ対処にはいってもらってもいいと思う。小太D 2006年10月25日 (水) 10:34 (UTC)
- (対処)2006-10-16T11:57:26以降の版を劇場版 どうぶつの森/削除20061027に特定版削除しました。--っ 2006年10月27日 (金) 12:39 (UTC)
- (確認)指定された版が削除されていることを確認しました。--Calvero 2006年10月28日 (土) 02:09 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 神族関係カテゴリ等
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
削除要請理由:アース神族、ヴァン神族、ダーナ神族などは、このような名称が存在して使用されている。しかし、宗教や神話に出てくる神や霊的存在などを、勝手に「なになに神族」などと名づけてカテゴリ設定することは、でたらめな行為である。記事がないので、勝手に記事を造り、カテゴリを記事へのリダイレクトとするなど、珍妙で、有害なカテゴリである(とりあえず以下だけだと思うが、追加があれば加えてください)。--Maris stella 2006年10月16日 (月) 23:46 (UTC)
- Category:神族 - ノート
- 神族 - ノート
- (削除)このようなカテゴリは混乱を招くだけで不要。また記事がカテゴリへのリダイレクトとなっている。記事も不要。--Maris stella 2006年10月16日 (月) 23:46 (UTC)
- (削除)依頼内容に同意します。カテゴリーは削除で。記事のほうも根本的な改善が必要で、現状のものは定義にもなっていません。--スのG 2006年10月24日 (火) 10:13 (UTC)
- Category:ソフィア神話の神 - ノート
- (削除)でたらめ。ソピアー神話の意味が分かっていない。またカテゴリが記事「ソピアー」へのリダイレクトとなっている。--Maris stella 2006年10月16日 (月) 23:46 (UTC)
- (削除)依頼内容に同意します。この誤解はひどいです。--スのG 2006年10月24日 (火) 10:13 (UTC)
- Category:ティターン神族 - ノート
- (削除)不要。(「ティーターン神族」という言い方はあり、これでカテゴリを造るのもよいかも知れないが、「プロジェクト:ギリシア神話」でそれは決める。また「ティターン」ではなく、「ティーターン」である)。--Maris stella 2006年10月16日 (月) 23:46 (UTC)
- (削除)依頼内容に同意します。議論の余地はあるでしょう。--スのG 2006年10月24日 (火) 10:13 (UTC)
- Category:ヤクシャ神族 - ノート
- ヤクシャ神族 - ノート
- (削除)不要。また記事がカテゴリへのリダイレクトとなっている。記事も不要。--Maris stella 2006年10月16日 (月) 23:46 (UTC)
- (削除)依頼内容に同意します。--スのG 2006年10月24日 (火) 10:13 (UTC)
- Category:アスラ神族 - ノート
- アスラ神族 - ノート
- (削除)でたらめな内容。また記事がカテゴリへのリダイレクトとなっている。記事も不要。(「アスラ神族」という呼び方はあるが、しかるべき定義を行い、正確なカテゴリ設定ができないのなら、一旦削除するのが望ましい)。--Maris stella 2006年10月16日 (月) 23:46 (UTC)
- (カテゴリーは削除、記事はコメント)カテゴリーは削除に同意します。記事については、2006年10月13日 (金) 00:19 (UTC) の版 の内容の妥当性が知りたいです。妥当であるならばその次の 2006年10月13日 (金) 04:07 (UTC) の版以降を特定版削除、妥当でなければ全削除が望ましいと思います。--スのG 2006年10月24日 (火) 10:13 (UTC)
- (コメント)インド神話#ヴェーダ神話 を見てください。アスラ神族とデーヴァ神族というのは確かに存在します。ただ、インドでは、ヴェーダ時代の終わり頃には、デーヴァ族が神となりアスラ族は悪魔となります。対し、元は同じであったと考えられるイラン神話(アヴェスター)では、アスラに当たるアフラが神で、デーヴァに該当する方が悪魔になります。「呼び方はあるが、でたらめ」と云っているのは、「神族」という限り、悪魔になる者を神族というのは、おかしいからです。ところが、アスラとデーヴァと、同じ神の後世の扱いが、インドとイランで逆になって来ると、こういうケースはどう処理するのかです。自分たちの神は神で、他民族の神は悪魔というのが古代での常識だとも言えます。民族あるいは部族の守護神はその部族・民族に固有のものです。ということは、先に述べたようによその部族・民族の守護神は、悪魔になるのです。「神族」などという分類は、どういう視点から行えるのかです。アスラ神族については、ウィキペディアを検索すれば、すぐに出てくる情報があるのに、それを使っていません。アスラ神族の記事で、アスラは阿修羅だと書いていますが、阿修羅は仏教では悪魔で、仏陀に帰依したのですが、しかし「天(神)」にはなっていません。梵天(ブラフマン)は神ですが、阿修羅天とは云いません。仏教神話からは、阿修羅は悪魔族です(六道の一つで、天ではないです。畜生の上だが、人間の下です)。ここに書いた短い説明からだけでも、「神族」と呼ぶのは妥当かどうか疑問が出てきます。ヴェーダでは最初は神であったということで、神話の歴史的研究があるので、アスラは元は神族だったということになります。アスラ神族は、最初に述べているように、インド神話には存在します。ただ、説明を書いて行くと本当に「神族」なのか疑問になります。--Maris stella 2006年10月24日 (火) 14:01 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年10月25日 (水) 15:59 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] BB継続打法 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
パチスロの「攻略法」という性質上、検証が不可能。「独自の研究」に該当すると思われます。(なお、転載の可能性がありますが、確認してません。)--日陰猫Joga 2006年10月17日 (火) 00:28 (UTC)
- (削除) 依頼者票--日陰猫Joga 2006年10月17日 (火) 00:28 (UTC)
- (削除)百科事典として不要な記事。--COCKY 2006年10月17日 (火) 05:24 (UTC)
- (削除)ノーマル機(認可された状態のままの正常な機種)ではありえない内容。一部を伏せていることもあり検証可能性を満たさない。--すぷりんぐふぃーるど&おーたむりーふ【春野秋葉】 2006年10月17日 (火) 12:06 (UTC)
(反対)この記事は、筆者の独自の研究成果です。(削除)賛成者は、検証してみましたか?又、この方法は、ノーマル機しか通用しません。(裏モノは、BB当選時に継続回数がセットされているからです。)尚、伏字の部分は完全撤去後に明かします。--125.2.191.211 2006年10月17日 (火) 13:09 (UTC)--賛否カウントされません。竹麦魚(ほうぼう) 2006年10月17日 (火) 13:10 (UTC)- (コメント)独自の研究なら、なおさら削除対象です。ケース E: 百科事典的でない記事に該当します。--日陰猫Joga 2006年10月18日 (水) 00:24 (UTC)
- (削除)wikipediaは百科事典であって何かを攻略するサイトではない。教科書にでもしたいんだか…たね 2006年10月17日 (火) 15:15 (UTC)
(反対)(コメント)この記事が(削除)に値すべきならば、ジャグラーシリーズの攻略法(DDT打法とリプレイはずし)も削除されるべきです。--125.2.191.211 2006年10月17日 (火) 15:41 (UTC))--IPユーザーは賛否カウント対象外。--PaPaPaPa 2006年10月18日 (水) 00:00 (UTC)- (削除)DDT打法、リプレイはずしはすでに多くの書籍等で検証されています。なお、この内容が真実であれば検定取り消しであろうが如何。--Doripoke 2006年10月18日 (水) 15:09 (UTC)
(反対)この記事は、筆者の独自の研究成果です。(削除)賛成者は、検証してみましたか?又、この方法は、ノーマル機しか通用しません。(裏モノは、BB当選時に継続回数がセットされているからです。)尚、伏字の部分は完全撤去後に明かします。----IP125.2.191.211 2006年10月18日 (水) 19:22 (UTC)IPユーザは賛否表明権なし(これで同一IP3回目)。--e56-129 2006年10月18日 (水) 22:50 (UTC)この人はIP125.2.191.211さんで、125.2.191.211と同一人物と推定されます(前者はログイン済み、後者はIP投稿)いずれにせよ編集回数不足で賛否表明権はありません。--Doripoke 2006年10月19日 (木) 15:39 (UTC)- (削除)DDT打法もリプレイはずしもその事象の記述であって攻略法の記述でないので当然存続に値する。本項目は攻略法そのものであり、また独自の研究ならなおさら。--e56-129 2006年10月18日 (水) 22:50 (UTC)
(反対)この記事は、筆者の独自の研究成果です。(削除)賛成者は、検証してみましたか?又、この方法は、ノーマル機しか通用しません。(裏モノは、BB当選時に継続回数がセットされているからです。)尚、伏字の部分は完全撤去後に明かします。--IP125.2.191.211 2006年10月19日 (木) 11:33 (UTC)編集回数不足にて賛否権ありません。--Doripoke 2006年10月19日 (木) 11:46 (UTC)- (コメント)まず、現時点で伏字の部分を明かせないという時点で読者が完全な検証をすることができないため、検証可能性を満たしません。またパチスロ雑誌などの信頼できる情報源にも載っていないため、独自の研究として扱わざるを得ません。「検証不可能で、信頼できる情報源のない独自の研究」はウィキペディアのルール上、載せることができません。--すぷりんぐふぃーるど&おーたむりーふ【春野秋葉】 2006年10月19日 (木) 15:32 (UTC)
- (削除)伏字部分を解除したようだが、そうでもあっても不要な項目。項目作成者は「なぜ削除の条件に該当しているか」を根本的に理解していない(あるいは理解できないふりをしている)と考えられる。自分で開発したオカルト攻略を紹介したければ、レン鯖でも借りてそこで思う存分披露なさるとよかろ。--Lonicera 2006年10月19日 (木) 18:36 (UTC)
- (コメント)私が「『攻略法』という性質上、検証が不可能。」といったのは、「この『攻略法』は正しく、有効である」ということをメーカーが認めるということは今後も考えられない、ということです。また、検証可能性についてですが、当たり制御ソフトのソースコードが公開されれば可能でしょうが、それも考えられません。--日陰猫Joga 2006年10月20日 (金) 00:26 (UTC)
- (削除)G)…上から無名攻略サイト・無名ブログ・無名個人サイト・2ちゃんねる・無名攻略サイト・ネットショップ・無名個人サイト・無名攻略サイト・無名攻略サイト・無名ブログ。検証不能。--6144 2006年10月20日 (金) 10:09 (UTC)
- (コメント)過去にメーカーが攻略法を認めたことはないわけではありません。対策部品を(正式に取り付け許可を得た上で)取り付けたり、そういうことが不可能だと台自体を撤去するわけです。また、メーカーは「攻略法」とは言わないまでも「不具合」と言うかもしれないし、パチスロ雑誌ははっきりと「攻略法」と書きます。10年くらい前まではパチスロ雑誌に載った攻略法が発売後数日で対策される…という話は結構ありました。今回の打法はメジャーな機種の攻略法であるにもかかわらず、パチスロ雑誌にも一切載っていない点で信憑性を疑わざるを得ません。--すぷりんぐふぃーるど&おーたむりーふ【春野秋葉】 2006年10月20日 (金) 11:52 (UTC)
- (削除)須平怒さん(おそらく125.2.191.211本人かそれに近い人)が本文中(現在はノート)でしている意見表明から、百科事典としてのウィキペディアの目的からずれている記事であると確信。初当り打法 (北斗の拳)およびラオウ昇天も同一。--Pippi 2006年10月21日 (土) 05:14 (UTC)
- (コメント)ノートページで削除依頼者や管理者への中傷を行っていたため、ノートページには不適切な方法ながら、3件ともRevertさせていただきました。--e56-129 2006年10月21日 (土) 05:25 (UTC)
- (コメント)3件ともメインページ・ノートとも保護依頼をさせていただきました。--e56-129 2006年10月21日 (土) 05:50 (UTC)
- (削除・プロジェクト間移動)ケースE該当。 Wikibooks への移動検討を。--TETRA 2006年10月21日 (土) 06:48 (UTC)
- (削除)百科事典には不要ですね。プロジェクト間移動は・・・本当かどうか自体が分からない「まゆつば」ですから、必要ないような気がします。--koon1600 2006年10月21日 (土) 14:39 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年10月24日 (火) 02:07 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 横浜保育福祉専門学校 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
著作権侵害の虞。ここより一部転載。要全削除。 --ゆきち 2006年10月17日 (火) 01:34 (UTC)
投稿者は岩崎学園職員です。 --Iwasaki_g 2006年10月17日(火)05:57(UTC)
- (削除)転載していると判断できます。Iwasaki_gさんが本当に岩崎学園の職員なら自分自身の記事を作成していることになりますし、それ以前にただの宣伝にあたります。--Takuan-Osyou 2006年10月17日 (火) 08:07 (UTC)
- (コメント)削除が妥当と思うけど著作権侵害ではない。--Ks aka 98 2006年10月17日 (火) 09:26 (UTC)
- (削除)宣伝--Dreamequal 2006年10月17日 (火) 11:29 (UTC)
- (削除)宣伝の場に使わないでいただきたいもんですな。初版投稿者は岩崎学園関係を大量に作成しているわけだが、それらもまとめてバッサリやるべきなんじゃないのか。何で[[長野博]なのかと思ったら在学したことがあるのか…。--Lonicera 2006年10月17日 (火) 15:06 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年10月24日 (火) 02:09 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)森下滋 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版より[3]よりの転載。著作権侵害の虞。--Takuan-Osyou 2006年10月17日 (火) 02:14 (UTC)
- (特定版削除)2006年10月17日 (火) 01:10 (UTC) の版での加筆 が、依頼にある外部サイトの内容の転載です。それより前に著作権侵害はないと思われます。--スのG 2006年10月24日 (火) 10:18 (UTC)
- (対処)たしかにスのGさんご指摘の版以前は著作権侵害とは言えませんが、それはそれで定義未満ぎりぎり、宣伝目的の疑いあり、で即時削除対象と思われますので、全版削除しました。--っ 2006年10月27日 (金) 12:45 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ソプラノ・サクソフォン協奏曲 「アルビレオ・モード」 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
[4]の一番下のセクションからの転載。--っ 2006年10月17日 (火) 06:08 (UTC)
- (削除)段落の順番が変わったりしていますが、転載されたものと判断できます。--スのG 2006年10月17日 (火) 07:07 (UTC)
- (削除)ソプラノサキソフォンを使った協奏曲は、シェッフェルやチハラに前例があり別に珍しくもなんともない。数曲しか存在しないというのであれば、オンド・マルトノ協奏曲やテオルボ協奏曲はどうなる。--Noda,Kentaro 2006年10月19日 (木) 03:24 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ONO★POLICE - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
現状の業績からはnon-notableと考えられる。ちなみに、"ONO★POLICE"でGoogleヒット5件(うち2件は無関係)、本名?の小野寛貴で15件。加えて、初版執筆者のユーザIDが同じOnopoliceであり、宣伝ということも考えられる。--K.F. 2006年10月17日 (火) 07:52 (UTC)
- (コメント)小野寛貴を削除依頼に追加。初版執筆者は同一ID、ONO★POLICEの削除依頼後に立てられた同一内容記事。--K.F. 2006年10月17日 (火) 08:30 (UTC)
- (2件とも削除)依頼者の票。--
K.F. 2006年10月17日 (火) 07:52 (UTC)--K.F. 2006年10月17日 (火) 08:30 (UTC)(再署名) - (削除)non-notable--Dreamequal 2006年10月17日 (火) 11:29 (UTC)
- (即時削除)宣伝。--Lemon pie 2006年10月17日 (火) 11:39 (UTC)
- (両方削除)宣伝は不要。『南の島のハメハメハ大王』はちょっと気になる。--Lonicera 2006年10月17日 (火) 16:11 (UTC)
- (対処)両方とも削除しました。--nnh 2006年10月24日 (火) 08:26 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)ウンウンオクチウム - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006-10-17T07:12:36; 219.210.240.69の編集(差分)において、YOMIURI ONLINEの記事からの部分転載。著作権侵害の虞により特定版削除で審議。--西@東 2006年10月17日 (火) 08:16 (UTC)
- (特定版削除)転載を確認しました。これはダメです。ケースB-1。--スのG 2006年10月17日 (火) 10:21 (UTC)
- (特定版削除)同じく転載を確認。--Monaneko 2006年10月17日 (火) 12:30 (UTC)
- (対処)2006-10-17T07:12:36(UTC); 219.210.240.69 版以降をウンウンオクチウム/削除20061024に削除しました。nnh 2006年10月24日 (火) 08:33 (UTC)
- (確認)適切に削除されている事を確認しました。--krop 2006年10月25日 (水) 06:34 (UTC)
- (対処)2006-10-17T07:12:36(UTC); 219.210.240.69 版以降をウンウンオクチウム/削除20061024に削除しました。nnh 2006年10月24日 (火) 08:33 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)百識~百で知るひとつの知識~ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
該当部分は、フジテレビ公式サイト「こちらフジテレビ」[5]からの丸写し。 --BJP039 2006年10月17日 (火) 08:49 (UTC)
- (削除)依頼者票。 --BJP039 2006年10月17日 (火) 10:45 (UTC)
- (削除)初版の番組内容部分が完全な複製であることを確認。--K.F. 2006年10月17日 (火) 12:23 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年10月26日 (木) 01:54 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)エクシブ (不動産会社) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版から公式サイトの会社概要のコピペ転記。--e56-129 2006年10月17日 (火) 08:56 (UTC)
- (削除)依頼者票。--e56-129 2006年10月17日 (火) 08:56 (UTC)
- (追加)画像:Exiv logo.gifも。--ハエ叩き 2006年10月17日 (火) 09:11 (UTC)
- (追加)移動もとの株式会社エクシブが同じ内容に戻されています。これも削除で。--Zzzz 2006年10月17日 (火) 09:16 (UTC)
- (コメント)株式会社エクシブがエクシブ(賃貸不動産)(かっこ全角)へ移動されていました。--e56-129 2006年10月17日 (火) 09:46 (UTC)
- はじめまして、かき回してすみません。エクシブ(賃貸不動産)を登録したものです。公表されている会社概要の転記は著作権に引っかかるのでしょうか?たとえば、商号や所在地や資本金などの公表されている項目は、編集する側が勝手に書き換えられるものでもないとは思うのですが?なにぶん初めてで勝手が判らないところもあり、今後のためにもご指導よろしくお願いいたします。--Kimuramasataka 2006年10月17日 (火) 10:21 (UTC)
- (コメント)Kimuramasatakaさんへ。社名や所在地はともかく、企業の活動内容や沿革などはいくら公式に公開されているといっても、そのまま、あるいは漢字をひらがなにした程度のもの(翻案したもの)を載せるのは著作権侵害となります。Wikipedia:著作権冒頭の注意書きにもありますが、Webページを参考にするときは、それを元に自分で文言を作成してください(要約するにせよ、加筆するにせよ何にせよ)。なお、私としては、そこにある「よほどの自信のない方は」は、「よほどの自信のある方以外は」と考えています。--e56-129 2006年10月17日 (火) 10:34 (UTC)
- 七之輔さま。なるほど、確かに事業内容などは、著作権に引っかかる可能性が高いです。これの項目に関しては削除したほうが良いと思います。ただ、会社の概要(商号、所在地、設立、資本金、代表者)などは、会社登記に基づき公表されているものなので、一般的な著作物とは考えられないと思うのですがいかがでしょうか?あと質問なのですが、この削除以来はページ全体に出ているものなのでしょうか?それとも特定の項目(たとえば著作権に引っかかる項目)のみの削除なのでしょうか?よくよく読み返してみても、良くわかりません。よろしくお願いいします。--きむら 2006年10月17日 (火) 11:13 (UTC)
- (コメント)Kimuramasatakaさんへ。社名や所在地はともかく、企業の活動内容や沿革などはいくら公式に公開されているといっても、そのまま、あるいは漢字をひらがなにした程度のもの(翻案したもの)を載せるのは著作権侵害となります。Wikipedia:著作権冒頭の注意書きにもありますが、Webページを参考にするときは、それを元に自分で文言を作成してください(要約するにせよ、加筆するにせよ何にせよ)。なお、私としては、そこにある「よほどの自信のない方は」は、「よほどの自信のある方以外は」と考えています。--e56-129 2006年10月17日 (火) 10:34 (UTC)
- (削除)宣伝。--Dreamequal 2006年10月17日 (火) 11:30 (UTC)
- (コメント)Kimuramasatakaさんへ。削除依頼はページそのものへの削除依頼です。特定の項目(箇所)だけならそのまま編集で対応できます。また、企業情報については先程の回答の通りであり、Kimuramasatakaさんの見解もその通りであると言えます(正確なところは、誰か補足願います)。繰り返しになりますが、問題は沿革や活動(事業)内容(企業の宣伝要素も含まれ、ある程度著作要素が含まれる)などをそのまま(文言、スタイル等々)転記することです。個人サイトでやるなら個人(と場合によってはスペース提供者?)の責に於いて行うことなのでいいとしても、Wikipediaでは言わばウィキメディア財団の名に於いて行うことだから責任問題は重要になってくるわけです。拙い説明ゆえ、お役に立てませんかもしれませんが、どうかご理解ください(詳しい方、本当に補足願います。それと削除依頼ページで長いコメントを入れましたことお詫びいたします)。--e56-129 2006年10月17日 (火) 11:42 (UTC)
- e56-129さま。なるほど、オリジナル(私の著作)ではないので削除ということなのですね。この問題を理解するために考えていた途中ででた発想なのですが、もし、仮に著作権保持者の理解のもとに、転載と転載された内容の複製(ページの各種用途の複製利用)の許可をいただければ掲載されるということでしょうか?つまりは、著作権法に基づく削除ということですよね?--きむら 2006年10月17日 (火) 12:22 (UTC)
- (コメント)まず、所在地や資本金は著作物ではありませんから、これらを掲載すること自体は著作権侵害にはなりません。ただし、商標法など他の法律上の問題が発生しないよう注意してください。著作権侵害であれば削除されます。また、特定企業の宣伝であればこれも削除されます。Wikipedia:削除の方針をご確認ください。外部の著作物をウィキペディアに持ち込むことは、かなり困難です。GFDLを熟読の上ご検討ください。また、関係者であればWikipedia:自分自身の記事をつくらないも一読いただけるとよいかと。--Ks aka 98 2006年10月18日 (水) 10:10 (UTC)
- (対処)エクシブ (不動産会社)、株式会社エクシブ、画像:Exiv logo.gifを削除しました。--っ 2006年10月27日 (金) 12:51 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 最近 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
辞書的なものであり百科事典的な記事に成長する見込みがない。大谷まこと 2006年10月17日 (火) 09:24 (UTC)
- (存続)自分が加筆できないという主観で削除依頼をしないでほしい。ファックのように辞書的な単語を記事にすることは可能。--Dreamequal 2006年10月17日 (火) 11:31 (UTC)
- (削除)依頼理由に同意。ウィクショナリーに既にある記述で十分と思われる。--Lemon pie 2006年10月17日 (火) 11:44 (UTC)
- (削除)依頼者に同意。この単語の用法は少なく、「ファック」のように発展するとは思えない。--Takuan-Osyou 2006年10月17日 (火) 11:47 (UTC)
- (削除及びWiktionary「最近」へ編入)発展見込みが無く、字引的であるものの、Wiktionaryには無い内容を含んでいるから。--Kazutoko 2006年10月18日 (水) 07:10 (UTC)
- (対処)削除しました。--っ 2006年10月27日 (金) 12:54 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)阿修羅 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
- この版の書き込みが、アスラのこの版からの継承無きカット&ペースト。Qazzx 2006年10月17日 (火) 09:28 (UTC)
- (コメント)阿修羅、アスラともにsakujoタグが貼られていないのですが。--西@東 2006年10月17日 (火) 10:05 (UTC)
- (特定版削除)でお願いします。アスラは削除対象ではありません。Qazzx 2006年10月17日 (火) 10:15 (UTC)
- (特定版削除)2006年10月14日 (土) 14:29 (UTC) の版での加筆にて、履歴継承のない転載が行われています。--スのG 2006年10月24日 (火) 10:23 (UTC)
- (対処)2006-10-14T14:29:54以降の版を阿修羅/削除20061027に特定版削除しました。--っ 2006年10月27日 (金) 12:58 (UTC)
- (確認)指定された版が削除されていることを確認しました。--Calvero 2006年10月28日 (土) 02:07 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] オーバーアクション社会 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
削除依頼の理由 オーバーアクション社会という言葉があること自体が検証できず、百科事典にふさわしい記事とは言えないため。 219.213.212.31 2006年10月17日 (火) 09:44 (UTC)
(削除)(コメント)この言葉をGoogle検索しても個人製作であると思われるFlashしかひっかからず、きわめて個人的な記事の可能性が高いため。219.213.212.31 2006年10月17日 (火) 09:54 (UTC)- (削除)検証可能性に欠けている。大谷まこと 2006年10月17日 (火) 11:43 (UTC)
- (削除)独自の研究。--Lemon pie 2006年10月17日 (火) 11:45 (UTC)
- (削除)「オーバーアクション社会」とは、219.213.212.31さんのおっしゃるFlash動画のタイトル(通称名?)です。何ら特筆に値しない単なる一個人製作のFlash動画の記事は不要。--Muyo master 2006年10月17日 (火) 16:22 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年10月24日 (火) 08:41 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] メディアサポート - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除後、白紙保護 に決定しました。--Riden 2006年10月19日 (木) 12:58 (UTC)
初版から名誉毀損にあたる記述がなされている。前回の削除依頼およびログも参照。―霧木諒二 2006年10月17日 (火) 10:16 (UTC)
- (削除)依頼者票。―霧木諒二 2006年10月17日 (火) 10:16 (UTC)
- (即時削除)GFDL違反。白紙保護も。--Dreamequal 2006年10月17日 (火) 11:33 (UTC)
- (即時緊急削除)即時--ハエ叩き 2006年10月17日 (火) 12:34 (UTC)
- (コメント)報道されたことを中心に、断定的に書かずに中立的に書けばいいのに。最初から指弾ありきの記事では
ほかのWikipedianから反発されるのは当たり前削除票がでるでしょう。--経済準学士 2006年10月17日 (火) 13:41 (UTC) - (コメント)誰も反発していないと思います。--Dreamequal 2006年10月17日 (火) 14:29 (UTC)
- (削除)提案理由に同意。保護が外れてたみたいです。なお、削除履歴を確認したが、GFDL違反は見当たらず。--Los688 2006年10月18日 (水) 13:33 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ジゴワット - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版からこの版まで、ジゴワット社ウェブサイト 社名ジゴワットの由来からのコピペ。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2006年10月17日 (火) 10:19 (UTC)
(削除)(特定版削除)依頼者票。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2006年10月17日 (火) 10:21 (UTC)- 削除を特定版削除に変更。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2006年10月17日 (火) 10:30 (UTC)
- (削除)当該記事の新規作成者のIDが「Jigowatt」となっているほか、Jigowatt氏の投稿履歴および当該記事の履歴から、当該記事が宣伝を目的として作成されたのは明らか。Wikipedia:即時削除の方針の全般4に該当。これらの事から、ジゴワット社の内容を記事として存続させる事は好ましくないと思われる。--Pippi 2006年10月17日 (火) 11:11 (UTC)
- (即時削除)宣伝--Dreamequal 2006年10月17日 (火) 11:34 (UTC)
- (削除)初版からだったら特定版ではないので一旦全削除。その後問題ない状態で再投稿。--Kansai explorer 2006年10月17日 (火) 13:34 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年10月24日 (火) 08:43 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)福岡県立城南高等学校 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年10月17日 (火) 09:59 (UTC)の版以降の版において、冒頭文および沿革が学校公式サイト内のこのページからの転載(指定の版は冒頭文のみ転載、次の版で沿革の転載)。--Muyo master 2006年10月17日 (火) 10:21 (UTC)
- (特定版削除)沿革は事実の羅列と思ったら、依頼の通り次の版でごっそりですね。--ベッチョナイ 2006年10月21日 (土) 01:58 (UTC)
- (対処)2006-10-17T09:59:52以降の版を福岡県立城南高等学校/削除20061027に特定版削除しました。--っ 2006年10月27日 (金) 13:18 (UTC)
- (確認)指定された版が削除されていることを確認しました。--Calvero 2006年10月28日 (土) 02:06 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)川瀬武志 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
経歴・主な著訳書の項目が[7]の転載。--Zzzz 2006年10月17日 (火) 10:24 (UTC)
- (追加)GNN教も同じサイトの中のページの転載。画像:Gnn.jpgもそこからの転載。--Zzzz 2006年10月17日 (火) 10:32 (UTC)
- (削除)転載。宣伝として即時削除の対象になる可能性もあると思います。 --BJP039 2006年10月17日 (火) 10:47 (UTC)
- 画像も本文も本人の許可を得て作成しました。しかしながら内容が方針に合致しないのなら削除させていただきます。GNN
- (削除)GNN教も。なお、初版投稿者が作成した川瀬陽太は個人記事ながら存続の方向でよいかもしれない。書式が不備なので編集の必要があるが。--Lonicera 2006年10月19日 (木) 15:00 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年10月26日 (木) 01:52 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)渡辺祐 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版以降J-WAVE公式プロフィールからの翻意転載の恐れ(かなりの部分が一致しています)。全削除で。--Ano-desune-0910 2006年10月17日 (火) 11:56 (UTC)
- (全削除)依頼者票。--Ano-desune-0910 2006年10月17日 (火) 11:56 (UTC)
- (対処)削除しました。--っ 2006年10月27日 (金) 13:28 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ケネディクス - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版から、沿革が [8] の丸写し。いくら事実の羅列であっても丸写しはよくない。--Kansai explorer 2006年10月17日 (火) 13:23 (UTC)
-
- (対処)削除しました。--っ 2006年10月27日 (金) 13:31 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] RADIO SHOP - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
特筆すべき事柄のないアマチュアバンド。どこかのインディーズ・レーベルと契約した形跡も無ければ、自身のレーベルを立ち上げているわけでもない。CDについても、自身のHPでの通信販売のみであり、商業ベースの販売をしていない模様。グーグルで検索しても試聴サイトに1件ヒットするのみ。百科事典の項目として不要。 --ドラムスコ 2006年10月17日 (火) 13:25 (UTC)
- (削除)依頼者票。--ドラムスコ 2006年10月17日 (火) 13:25 (UTC)
- (削除)不要。千葉有一も追加したいのだがいかがなものか。しっかし何で千葉有一でロジャーなんだろうか。--Lonicera 2006年10月17日 (火) 16:19 (UTC)
-
- (コメント)千葉有一も追加で削除依頼しておきました。--ドラムスコ 2006年10月18日 (水) 11:32 (UTC)
- (削除)依頼理由に同じ。--Lemon pie 2006年10月19日 (木) 12:10 (UTC)
- (削除)依頼理由に同意。--ベッチョナイ 2006年10月20日 (金) 07:10 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年10月25日 (水) 00:29 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ひらのの巻 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
一部地区におけるフリーペーパーの記事であり、百科事典的では無い。 --ドラムスコ 2006年10月17日 (火) 14:07 (UTC)
- (削除)依頼者票。--ドラムスコ 2006年10月17日 (火) 14:07 (UTC)
- (削除)不要。薄っぺらいのはひらのの巻じゃなくて、この項目だな。--Lonicera 2006年10月17日 (火) 16:20 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年10月26日 (木) 01:50 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ケロッグ・スクール・オブ・マネジメント - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
en:Kellogg School of ManagementのGFDL違反および機械翻訳。--Dreamequal 2006年10月17日 (火) 14:27 (UTC)
- (削除)--Dreamequal 2006年10月17日 (火) 14:27 (UTC)
- (存続・リダイレクト化)ケロッグ経営大学院へのリダイレクト化で。わざわざ削除せずとも、これで履歴継承義務がなくなるため、履歴不継承は解消されます。外部からの転載ではないですし。Yassie 2006年10月18日 (水) 14:17 (UTC)
- (削除)リダイレクト化では何も解消されないと考える。--TETRA 2006年10月20日 (金) 14:00 (UTC)
- (コメント)リダイレクト化によって転載部分が一字残らず消えますので、その時点で履歴不継承は解消されるはずですが。まぁ、削除されたとしても記事本文はケロッグ経営大学院として生きますので、痛くも痒くもありません。削除となった場合、その後にリダイレクトを作成することになりますが、リダイレクトは記事とは違って10数秒で作成できる上、記事本文が生きることによって、1週間(もしくはそれ以上)記事の編集を止められなくて済むので。Yassie 2006年10月20日 (金) 22:16 (UTC)
- (コメント)履歴として著作権侵害相当の文章が残っていれば基本的にアウトです。そうでなければ全ての著作権侵害は編集対応でどうにかなってしまいますので。今回はご指摘の通り本体の『ケロッグ経営大学院』が良い形で問題なく存在していますので、いわゆる「巻き添え削除」にはならないので安心です。 ― TETRA 2006/10/22 04:47
- (コメント)ですから、「巻き添え削除」にしないために別名で項目を作ったのです。ついでに言えば、私は、Wikipedia内部からの転載(所謂GFDL違反)であれば編集対応(具体的には仮対処や履歴情報の追補)、外部からの転載であれば中抜き特定版削除でどうにかできないか、と考えています。そもそもGFDLに関して言うなら、「履歴を継承していない記事は全削除」というルールは公式な方針としてはおろか、GFDLの正文にも存在しないわけですから(しかも日本語版独自のGFDL解釈に基づく運用です)。何でもかんでも削除しようとする前に、どうやったら記事の有意な部分を生かしつつ問題に対処できるかを考えるべきではないでしょうか。本件に限らずjawp全体に言えることですが、どうもそのへんの議論がおざなりなまま、削除依頼に頻繁に顔を出すごく一部の方だけで「削除先にありき」で運用を作り上げているきらいがあります。しかもそういった方の多くはロクに記事を執筆・編集せず削除依頼に常駐し、四六時中あれも削除これも削除と騒ぐだけですから、尚更そういう(公式方針に則らない)慣習で「問答無用で全削除」というのはおかしいのではないかと思えてきます。Yassie 2006年10月22日 (日) 10:46 (UTC)
- (コメント)履歴として著作権侵害相当の文章が残っていれば基本的にアウトです。そうでなければ全ての著作権侵害は編集対応でどうにかなってしまいますので。今回はご指摘の通り本体の『ケロッグ経営大学院』が良い形で問題なく存在していますので、いわゆる「巻き添え削除」にはならないので安心です。 ― TETRA 2006/10/22 04:47
- (対処)削除しました。--っ 2006年10月27日 (金) 13:35 (UTC)
- (コメント)リダイレクト化によって転載部分が一字残らず消えますので、その時点で履歴不継承は解消されるはずですが。まぁ、削除されたとしても記事本文はケロッグ経営大学院として生きますので、痛くも痒くもありません。削除となった場合、その後にリダイレクトを作成することになりますが、リダイレクトは記事とは違って10数秒で作成できる上、記事本文が生きることによって、1週間(もしくはそれ以上)記事の編集を止められなくて済むので。Yassie 2006年10月20日 (金) 22:16 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)スカイビズ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
2005年9月15日 (木) 07:43の初版の一部に、無限連鎖講の2005年8月25日 (木) 21:32の版の一部から履歴不継承のコピーアンドペースト。 --M3HR 2006年10月17日 (火) 14:39 (UTC)
- (削除)無限連鎖講の『スカイビズ事件』からの丸写しが最新版まで見られる。--ENTHOUSIASME - (Talk) 2006年10月17日 (火) 15:15 (UTC)
- (対処)削除しました。--っ 2006年10月27日 (金) 13:40 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。