北海道中央バス西岡営業所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西岡営業所のデータ | |
バス事業者 | 北海道中央バス |
所在地 | 札幌市豊平区西岡491番地 |
電話番号 | 011-584-3105 |
定期券予約受付時間 | 9:00~17:00 |
定期券受渡時間 | 9:00~19:00 |
路線・系統数 | 13路線19系統 |
西岡営業所(にしおかえいぎょうしょ)は、北海道中央バス(本社:小樽市色内1丁目8番6号)札幌事業部の営業所である。定期券は予約申し込みしか扱っていない。最寄りバス停は、西岡4条14。
目次 |
[編集] 沿革
- 1964年11月1日 札幌市南郷通14丁目北3番地に南郷営業所開設、札幌市内線及び郊外線を担当。
- 1977年11月20日 郊外線(千歳線、広島線、札夕線、苫小牧線、登別温泉線、札樽線、札幌岩内線他)を新設の大曲営業所に移管。南郷営業所は市内線専属となる。
- 1982年4月 大曲営業所に移管した郊外線のうち、札樽線、札幌岩内線が再び南郷営業所の担当となる。
- 1994年4月 札幌市営バスの定期観光路線(すずらんコース、夜の札幌コース他)譲受に伴い、新たに定期観光路線を担当する。
- 1998年12月1日 南郷営業所と月寒営業所を統廃合し(ただし、月寒が担当していた都市間路線は札幌北営業所に、柏葉台団地線は大曲営業所に移管)、西岡車庫を営業所に昇格の上、現在の体制となる。
- 2007年4月1日 南92滝野線の恵開拓記念碑~滝野・すずらん公園東口間廃止。2000年以降に移譲された旧札幌市営バス路線としては初の廃止区間となる。
なお、北海道中央バスは南郷営業所の跡地にて公衆浴場「南郷の湯」を運営している。
[編集] 担当路線 (2007年4月1日現在)
◎旧南郷営業所路線を青色、旧月寒営業所路線を赤色、西岡営業所発足後の路線を無色で表す。
番号 | 路線名 | 起 点 | - | 経 由 | - | 終 点 |
---|---|---|---|---|---|---|
南71 | 下西岡線 | 南平岸駅 | - | 西岡2条1 | - | 澄川駅 |
※1994年10月14日、東豊線の福住駅延伸時のダイヤ改正で、札幌市営バス藻岩営業所より一部移譲(共同運行開始)。 1997年10月14日完全移譲。 |
||||||
澄73 | 西岡環状線 | 澄川駅 | - | 西岡3条9 澄川6条11 |
- | 澄川駅 |
西岡3条9 | - | 西岡4条14 | ||||
澄川6条11 | ||||||
※1994年10月14日、東豊線の福住駅延伸時のダイヤ改正で、札幌市営バス藻岩営業所より移譲、環80から番号変更。 | ||||||
福76 | 福住澄川線 | 福住駅 | - | 平岸7条18 | - | 澄川駅 |
※2006年12月1日開設、平日のみ運行。 | ||||||
澄78 | 澄川白石線 | 澄川駅 | - | 札大正門前 月寒中央駅(ターミナルビル) |
- | JR白石駅 |
※1994年10月14日、東豊線の福住駅延伸に伴い、東77月白線(月寒ターミナル~JR白石駅)を廃止、 平78平白線(幌平橋・平岸駅~月寒中央駅~JR白石駅)を新設。 1998年12月1日、南郷営業所廃止に伴い、平岡営業所に転籍。2001年12月1日白石営業所に転籍。 2006年12月1日、起点を澄川駅、路線名を澄78澄川白石線に変更、西岡営業所へ転籍。 |
||||||
79 | 西岡平岸線 | 札幌駅前(さっぽろ東急百貨店前) | - | 平岸駅 | - | 西岡4条14 |
※1994年10月14日開設。 | ||||||
南81 | 西岡線 | 澄川駅 | - | 西岡3条11 | - | 真駒内駅 |
豊平清掃事務所前 | - | 澄川通 | ||||
※1994年10月14日、東豊線の福住駅延伸時のダイヤ改正で、札幌市営バス藻岩営業所より一部移譲(共同運行開始)。 1999年2月25日、東西線の宮の沢駅延伸時のダイヤ改正と同時に完全移譲。 |
||||||
月82 | 西岡月寒線 | 月寒中央駅(ターミナルビル) | - | 西岡4条14 | ||
※1994年10月14日、東豊線の福住駅延伸に伴い、 東82西岡線(札幌駅前~月寒中央通7[1]~西岡[2])を全便月寒中央駅発着に短縮して設定。 |
||||||
83 | 西岡美園線 | 札幌駅前(さっぽろ東急百貨店前) | - | 美園駅 | - | 西岡4条14 |
福84 | 羊ヶ丘線 | 福住駅 | - | 福住3条9 羊ヶ丘展望台 |
||
89 | 札幌駅前(さっぽろ東急百貨店前) | - | 平岸駅 | - | ||
※89の羊ヶ丘展望台発着便は夏期のみ運行。 福84は1994年10月14日、東豊線の福住駅延伸に伴い、 東84羊ヶ丘線(札幌駅前~月寒中央通10~福住3条9・羊ヶ丘展望台)を全便福住駅発着に短縮して設定。 |
||||||
南92 | 滝野線 | 真駒内駅 | - | 駒岡団地 | - | 駒岡小学校 恵開拓記念碑 |
※「駒岡小学校-恵開拓記念碑」間は、フリー乗降区間。 2000年4月1日札幌市営バス藻岩営業所より移譲。 2007年3月31日「恵開拓記念碑-滝野・すずらん公園東口」間運行終了。 |
||||||
102 | 札幌ターミナル | - | 南22条橋 | - | 厚別の滝 すずらん公園東口 |
|
※夏期のみ運行。 | ||||||
真102 | 真駒内駅 | - | 芸術の森センター サンブライト真駒内 厚別の滝 すずらん公園東口 |
|||
103 | 藻岩高校前 | - | サンブライト真駒内 | |||
101 | 空沼線 | 札幌ターミナル | - | 南22条橋 | - | 空沼二股 |
※夏期のみ運行。 | ||||||
真101 | 真駒内駅 | - | 空沼二股 空沼登山口 |
|||
※空沼登山口発着便は、夏期の土日祝のみ運行。 | ||||||
真104 | 真駒内線 | 農業研究センター 月寒東1条19 |
- | 福住駅 | - | 真駒内駅 |
福住駅 | - | |||||
真105 | 大谷地駅 | - | 栄通18 福住駅 |
- | ||
※真105は1998年12月1日設定、平岡営業所共同担当路線。 | ||||||
- | 札幌支笏湖線 | 札幌駅前ターミナル | - | 南22条橋 | - | 支笏湖 |
※夏期のみ運行。 |
この他、北海道中央バスの札幌地区における定期観光バス全線の運行を受け持っている。