津別町営バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
津別町営バス(つべつちょうえいバス)は、北海道網走郡津別町が運営しているバスである。
目次 |
[編集] 概要
- 津別町内のみを走る、スクールバス的要素の高い路線・時刻で運行されていたが、1985年の国鉄相生線の廃止で、相生線新設と開成線の北見市までの延伸が行われ、代替バスの役割を担うようになった。同じく相生線廃止代替路線を運行する北海道北見バスは、廃線に沿って国道240号・美幌駅(・国道39号)を経由して北見まで運行されるが、開成線は廃線に沿わず北海道道27号北見津別線を経由し、流動の大きい北見への時間短縮を図っている。
- 廃止代替関連のない路線は、平日は朝・夕のみ、土曜は朝・昼のみの運行で、休日は全便運休となる。
[編集] 路線
- 相生線 津別バスターミナル - 高校前 - 木材工芸館 - 恩根 - 本岐 - 布川 - 相生
- 開成線 木材工芸館 - 高校前 - 津別バスターミナル - チミケップ入口 - 開成 - 東急前 - 北見市役所横
- 上里線 木材工芸館 - 高校前 - 津別バスターミナル - 上里
- 二又線 津別バスターミナル - 高校前 - 木材工芸館 - 本岐学校前 - 二又
- 恩根線 津別バスターミナル - 高校前 - 木材工芸館 - 恩根 - 栄
相生線と開成線の直通系統あり
[編集] 津別バスターミナル
- 津別町役場にバスターミナルが併設されており、全便停車する。
- 津別町営バス以外では以下の便が乗り入れる。
注意
- 開成線は、津別バスターミナル - 東急前(北見バスターミナル)間で特急釧北号と同一経路だが、乗車券等は共通ではない。特急釧北号は同区間を直行する。
- 相生線は、津別バスターミナル(津別) - 相生(北見相生)間で阿寒バスと同一経路だが、乗車券等は共通ではない。阿寒バスは同区間内の停留所は本岐のみ。自由乗降区間となっている。