出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北部航空警戒管制団(ほくぶこうくうけいかいかんせいだん)とは、航空総隊隷下の北部航空方面隊に属している航空警戒管制団である。司令部は三沢基地(青森県三沢市)に所在している。北部防衛区域(北海道~東北北部地域)の領空や周辺空域をレーダーで監視しており、領空侵犯の恐れのある国籍不明機を発見した場合には、近隣の戦闘航空団などに緊急連絡を行うとともに、スクランブル発進(緊急発進)した要撃機の誘導(地上要撃管制)を行っている。
[編集] 沿革
- 1961年(昭和36年)?月 - 北部航空警戒管制団を新編
- 1987年(昭和62年)3月 - 第8移動警戒隊を編成
[編集] 部隊編制
- 北部航空警戒管制団司令部 - (三沢基地)
- 北部防空管制群 - (三沢基地)
- 第18警戒隊 - (稚内分屯基地)
- 第26警戒隊 - (根室分屯基地)
- 第28警戒隊 - (網走分屯基地)
- 第29警戒隊 - (奥尻島分屯基地)
- 第33警戒隊 - (加茂分屯基地)
- 第36警戒隊 - (襟裳分屯基地)
- 第37警戒隊 - (山田分屯基地)
- 第42警戒群 - (大湊分屯基地)
- 第45警戒群 - (当別分屯基地)
- 第1移動警戒隊 - (三沢基地)
- 第8移動警戒隊 - (千歳基地)
- 整備隊 - (三沢基地)
[編集] 司令部
[編集] 編制
[編集] 高級幹部
職名 |
氏名 |
階級 |
就任日 |
出身校・期 |
前職 |
司令 |
壁祐司朗 |
空将補 |
2005年7月28日 |
防大18期 |
航空システム通信隊司令 |
副司令 |
早田重男 |
1等空佐 |
2007年4月1日 |
|
第5術科学校第1教育部長 |
[編集] 歴代高級幹部
[編集] 司令
歴代の北部航空警戒管制団司令(空将補)
代数 |
氏名 |
在任期間 |
出身校・期 |
前職 |
後職 |
|
鈴木至 |
- 1985.6.30 |
|
|
統合幕僚会議事務局第2幕僚室長 |
|
大塚周治 |
- 1987.7.6 |
九州大 |
|
南西航空混成団司令 |
|
林吉永 |
|
防大9期 |
|
|
|
相田哲彦 |
- 1997.6.30 |
|
|
統合幕僚会議事務局第4幕僚室長 |
|
中川隆夫 |
- 2003.6.30 |
防大18期 |
|
第2術科学校長 |
|
秦啓次郎 |
2003.7.1 - 2005.7.27 |
防大21期 |
統合幕僚会議事務局第5幕僚室防衛企画調整官 |
幹部候補生学校長 |
|
壁祐司朗 |
2005.7.28 - |
防大18期 |
航空システム通信隊司令 |
|
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク