航空開発実験集団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
幕僚機関 |
---|
航空幕僚監部 |
主要部隊 |
航空総隊 |
航空支援集団 |
航空教育集団 |
航空開発実験集団 |
空自の団一覧 |
空自の群一覧 |
空自の隊一覧 |
主要機関 |
空自幹部学校 |
空自幹候学校 |
術科学校 |
空自補給本部 |
その他 |
空自の基地一覧 |
空自の装備品一覧 |
航空開発実験集団(こうくうかいはつじっけんしゅうだん)とは、航空自衛隊で使用する航空機や装備品の開発、およびそれらを取り扱う人間に着目した研究などを行う組織である。司令部は埼玉県狭山市の入間基地に所在している。航空開発実験集団の長は航空開発実験集団司令官(空将)で、幕僚長(空将補)が補佐する。
目次 |
[編集] 沿革
- 1955年(昭和30年)12月1日 - 浜松基地にて「実験航空隊」を編成。
- 1974年(昭和49年)4月11日 - 実験航空隊を解散し、「航空実験団」を編成。
- 1989年(平成元年)3月16日 - 航空実験団などを改編・統合して「航空開発実験集団」を新編。
[編集] 部隊編制
[編集] 司令部
[編集] 編制
- 総務部
- 総務課
- 人事課
- 研究開発部
- 計画課
- 開発課
- 研究課
- 航空医学課
- 装備課
- 監理監察官
- 医務官
[編集] 高級幹部
職名 | 氏名 | 階級 | 就任日 | 出身校・期 | 前職 |
---|---|---|---|---|---|
司令官 | 小川剛義 | 空将 | 2006年8月4日 | 防衛大学校17期 | 航空支援集団副司令官 |
幕僚長 | 福江広明 | 空将補 | 2006年8月4日 | 防衛大学校25期 | 航空幕僚監部人事教育部補任課長 |
[編集] 歴代高級幹部
[編集] 司令官
代数 | 氏名 | 在任期間 | 出身校・期 | 前職 | 後職 |
---|---|---|---|---|---|
初代 | 宮下裕 | 1989.3.16 - 1990.7.8 | 防大3期 | 統合幕僚会議事務局長第3幕僚室長 | 西部航空方面隊司令官 |
第2代 | 那須秋男 | 1990.7.9 - 1992.6.15 | 防大4期 | 航空幕僚監部人事教育部長 | 航空教育集団司令官 |
第3代 | 小泉進 | 1992.6.16 - 1994.6.30 | 防大6期 | 航空幕僚監部調査部長 | 航空教育集団司令官 |
第4代 | 岡部輝生 | 1994.7.1 - 1995.6.29 | 中部航空警戒管制団司令 | 技術研究本部技術開発官(航空機担当) | |
第5代 | 吉川武秀 | 1995.6.30 - 1996.6.30 | 防大8期 | 航空幕僚監部装備部長 | 航空支援集団司令官 |
第6代 | 大串康夫 | 1996.7.1 - 1997.12.7 | 防大10期 | 航空幕僚監部人事教育部長 | 航空幕僚副長 |
第7代 | 岡本智博 | 1997.12.8 - 1999.3.30 | 防大11期 | 航空幕僚監部監理部長 | 統合幕僚会議事務局長 |
第8代 | 廣瀬紀雄 | 1999.3.31 - 2001.1.10 | 防大12期 | 航空教育集団司令部幕僚長 | 補給本部長 |
第9代 | 茶木哲義 | 2001.1.11 - 2002.3.21 | 防大14期 | 航空幕僚監部人事教育部長 | 幹部学校長 |
第10代 | 星野雄三 | 2002.3.22 - 2003.3.26 | 防大15期 | 航空幕僚監部調査部長 | 航空幕僚副長 |
第11代 | 稲葉憲一 | 2003.3.27 - 2005.7.28 | 防大14期 | 幹部候補生学校長 | 退職 |
第12代 | 織田邦男 | 2005.7.28 - 2006.8.3 | 防大18期 | 航空幕僚監部防衛部長 | 航空支援集団司令官 |
第13代 | 小川剛義 | 2006.8.4 - | 防大17期 | 航空支援集団副司令官 |
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
![]() |
この「航空開発実験集団」は、軍事に関連した書きかけ項目です。この項目を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。(関連: ウィキポータル 軍事/ウィキプロジェクト 軍事/ウィキプロジェクト 軍事史) |