出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧・南郷村
廃止日 |
1958年1月1日廃止 |
廃止理由 |
新設合併 |
南郷村、大聖寺町、橋立町、片山津町、動橋町、山代町、三谷村、三木村、塩屋村
→加賀市 |
現在の自治体 |
加賀市 |
廃止時点のデータ |
国 |
日本 |
地方 |
中部地方、北陸地方 |
都道府県 |
石川県 |
郡 |
江沼郡 |
団体コード |
当時存在せず |
面積 |
km². |
総人口 |
3,697人
(1953年) |
隣接自治体 |
石川県:江沼郡大聖寺町、片山津町、南郷村、三谷村、河南村
|
南郷村役場 |
所在地 |
|
石川県 |
江沼郡南郷村大字南郷
|
位置 |
|
|
特記事項 :
|
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
南郷村(なんごうむら)は、石川県江沼郡に存在した村。
[編集] 地理
- 現在の加賀市の北西部にあたり、北陸本線・大聖寺駅の東方、山代温泉の西方に位置する。村内を大聖寺川が流れる。
- 地形は東部が田んぼを中心とする平坦なもの、西部から南部にかけては丘陵、山地になっている。
- 山:刈安山
- 今日では、旧当村域のうち中代町、黒瀬町、保賀町は山代小学校の学区となっている。
[編集] 歴史
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
(当村廃止時点のもの)
- 北陸鉄道
- 山中線: (大聖寺駅方面 ← ) - 帝国繊維前駅 - 黒瀬駅 - ( → 山中駅方面)
[編集] 関連項目