南野森
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南野 森(みなみの しげる)は憲法学者。京都市出身。東京大学法学部卒。東京大学大学院法学政治学研究科で憲法学の樋口陽一、高橋和之、長谷部恭男らに師事。同大学院在籍中の1997年より2000年にかけてパリ第十大学に留学し、法哲学のミシェル・トロペールらに師事した。2002年より九州大学法学部・九州大学大学院法学研究院助教授。
目次 |
[編集] 学歴
- 1994年3月 東京大学法学部卒業
- 1996年3月 東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了(法学修士)
- 1998年9月 パリ第十大学博士前期課程修了(DEA)
- 2002年3月 東京大学大学院法学政治学研究科博士後期課程単位取得退学
[編集] 職歴
- 2002年4月 九州大学法学部(九州大学大学院法学研究院)助教授
[編集] 著作
[編集] 共著
- (安西文雄・青井未帆・淺野博宣・岩切紀史・齊藤愛・佐々木弘通・宍戸常寿・林知更・巻美矢紀)『憲法学の現代的論点』(有斐閣、2006年) ISBN 4-641-12989-4
[編集] 論文
- 「欧州統合と主権論--フランス憲法学の場合」(本郷法政紀要、1996年)
- 「欧州統合とフランス憲法学」(憲法理論研究会編『国際化のなかの分権と統合』、敬文堂、1998年)
- 「非常措置権発動のための必要条件--諮問機関としての憲法院(憲法院1961年4月23日意見)」(フランス憲法判例研究会編、辻村みよ子編集代表『フランスの憲法判例』、信山社、2002年)
- 「ニューカレドニアに関する特例措置の合憲性と地邦法律の審査(憲法院1999年3月15日判決no99-410 DC および2000年1月27日判決no2000-1 LP)」(フランス憲法判例研究会編、辻村みよ子編集代表『フランスの憲法判例』、信山社、2002年)
- <<L'acte constituant et le temps : écriture et lecture du texte >>, in Alexandre Viala (sous la dir. de), La constitution et le temps, Lyon, L'Hermès, 2003
- 「憲法慣習論から--ルネ・カピタン再読」(藤田宙晴・高橋和之編『憲法論集--樋口陽一先生古稀記念』、創文社、2004年)
- 「憲法・憲法解釈・憲法学」(安西文雄ほか『憲法学の現代的論点』、有斐閣、2006年)
- 「司法権の概念」(安西文雄ほか『憲法学の現代的論点』、有斐閣、2006年)
[編集] 翻訳
- ジャック・ロベール「フランスの政治制度とそのあり方」(ジュリスト1241号、2003年)
- ミシェル・トロペール「リアリズムの解釈理論(ミシェル・トロペール論文撰1)」(法政研究70巻3号、2003年)
- ミシェル・トロペール「慣習の根拠から根拠としての慣習へ(ミシェル・トロペール論文撰2)」(法政研究71巻2号、2004年)
- オリヴィエ・ボー「ナチス期におけるルネ・カピタンとカール・シュミット--謎めいた関係について」(日仏法学23号、2004年)
- ダニエル・ボリヨ「ジェンダーと性的指向をめぐる欧州の法と政治」(辻村みよ子・山元一編『ジェンダー法学・政治学の可能性--東北大学COE国際シンポジウム・日本学術会議シンポジウム』、東北大学出版会、2005年)
- ミシェル・トロペール「必要は法を作る--憲法慣習についての考察(ミシェル・トロペール論文撰3)」(法政研究72巻1号、2005年)
- ミシェル・トロペール「憲法裁判官の解釈の自由(ミシェル・トロペール論文撰4)」(法政研究72巻2号、2005年)
[編集] 書評
- Paul Sabourin, L'Etat-nation face aux Europes, Paris, PUF, 1994, 304p(国家学会雑誌110巻7=8号、1997年)
- Gérard Cohen-Jonathan et Jaqueline Dutheil de la Rochère (dir.), Constitution européenne, démocratie et droits de l'homme, Bruxelles, Bruylant, 2003, 307p(国家学会雑誌117巻9=10号、2004年)
- 愛敬浩二『改憲問題』(ちくま新書、2006年)(法学セミナー621号、2006年9月、116頁)
[編集] 判例評釈
- 「司法書士会とその会員--群馬司法書士会事件最高裁判決(最高裁2002年4月25日第一小法廷判決・判時1785号31頁)」(法学教室270号別冊付録『判例セレクト2002』、2003年)
[編集] その他
- 「フランス留学のちょっとしたレジュメ」(ヴィアトール学園洛星同窓会会報『とぅりおんふ』18号、2000年)