吉野川 (山形県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉野川(よしのがわ)は、最上川水系の支流で、山形県の主に南陽市を流れる一級河川。
目次 |
[編集] 地理
山形県南陽市小滝の水林地区に源を発し北流。国道348号付近で転じて南へ向きを変える。南陽市の市街地の中心を抜け、東置賜郡高畠町との境界付近を通り最上川に合流する。水林地区は、江戸時代に米沢藩が源流付近に山守、水守7世帯を住まわせた集落。現在は無人である。上流には、かつて吉野石膏株式会社のゆかりの地である吉野鉱山があった。
[編集] 歴史
[編集] 滝および施設
- くぐり滝(山形県南陽市小滝、水林地区)巨岩をくりぬき流れ出る。
[編集] 主な支流
- 山形県南陽市
- 屋代川(山形県東置賜郡高畠町)