名古屋市立女子短期大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
名古屋市立女子短期大学(なごやしりつじょしたんきだいがく 英称:Nagoya City College for Women)とは、かつて愛知県名古屋市千種区にあった公立の女子短期大学。名古屋市立大学に統合されたため、1997年に廃止されている。
目次 |
[編集] 沿革
- 1947年 名古屋市立女子専門学校として開校。
- 1950年 名古屋女子短期大学(なごやじょしたんきだいがく)として開学。
- 1950年12月1日 名古屋市立女子短期大学と改名される。
- 1995年度をもって受け入れを終了
- 1997年 廃止。
== 歴代学長 ==
- 三村耕
- 安川悦子
[編集] 学科
- 経済科 80 名
- 生活科 100 名
- 被服科 80 名
[編集] 修業年限
- 経済科:昼間部2年制
- 生活科:昼間部2年制
- 被服科:昼間部2年制
[編集] 卒業所要単位
- 経済科:62単位以上
- 生活科:62単位以上
- 被服科:62単位以上
== 学生生活あれこれ ==
== 就職実績 ==
- 経済科:
- 生活科:
- 被服科:
- 経済科:
- 生活科:
- 被服科:
[編集] 廃止時の所在地
- 〒464 愛知県名古屋市千種区北千種2-1-10
[編集] 参考文献
[編集] 関連項目
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 短期大学関連のスタブ項目 | 日本の短期大学 (廃止) | 日本の公立大学 | 名古屋市の大学 | 愛知県の大学