土御門家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 源氏系土御門家…鎌倉時代の村上源氏嫡流の内大臣源通親の末裔。後嵯峨天皇の外戚として栄えたが、室町時代初頭には断絶。
- 安倍氏系土御門家…室町時代の陰陽師安倍有世(晴明の14代目の子孫)の末裔(一般的には有世をもって初代とするが、実際には室町時代中期以後の南北朝時代から安倍有宣から名乗ったといわれている)。応仁の乱を避けて、数代にわたり、若狭おおい町に移住していた。当時の若狭は、東軍の副将をつとめた強大な守護大名武田氏の庇護に与かるため、都の公卿たちが多数下向していて、繁栄していた。安倍氏の宗家とされる。家格は半家(詳細は祖先にあたる阿倍氏の項目で解説する)。
カテゴリ: 歴史関連のスタブ項目 | 公家