声聞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
基本教義 |
---|
縁起、四諦、八正道 |
三法印、四法印 |
諸行無常、諸法無我 |
涅槃寂静、一切皆苦 |
人物 |
釈迦、十大弟子、龍樹 |
如来・菩薩 |
|
部派・宗派 |
原始仏教、上座部、大乗 |
地域別仏教 |
インドの仏教、日本の仏教 |
韓国の仏教 |
経典 |
聖地 |
|
ウィキポータル |
声聞 (しょうもん、Zraavaka श्रावक(sanskrit))
声聞は、「教えを聴聞する者」の意で、初期経典では出家・在家ともに用いられる。 仏教では後になると出家の修行僧だけを意味した。
なお、法華経(授記品)で釈尊から未来の成仏の記別にあずかった4人の大弟子、摩訶迦葉(まかかしょう)・須菩提(しゅぼだい)・迦旃延(かせんねん)・目連(もくれん)を総称して四大声聞という。
大乗仏教からは小乗と呼ばれ、主に四諦を修習し、自己の解脱のみを得ることに専念し、利他の行を欠いた、阿羅漢を目指す修行者である。
[編集] 関連
カテゴリ: 僧 | 仏教関連のスタブ項目