大阪夕陽丘学園高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪夕陽丘学園高等学校(おおさかゆうひがおかがくえんこうとうがっこう)は、学校法人大阪夕陽丘学園が運営する私立の高等学校である。大阪府大阪市天王寺区にある。 旧名は『大阪女子学園高等学校』。
学校名に夕陽丘とあるが、所在地は天王寺区夕陽丘町ではなく同区生玉寺町にある。同じ学校法人が運営している大阪夕陽丘学園短期大学と同キャンパス内にある。
目次 |
[編集] 概要
- 創設者は里見純吉氏(株式会社大丸 元社長)
- 校訓は「愛と真実」
- 生徒指導に力を入れている学校だが、特進コース設置後は進学指導にも力を入れている。
[編集] 沿革
- 1939年 株式会社大丸 元社長 里見純吉の発意にもとづき、「大丸洋裁研究所」を堺に設立。
- 1942年 大阪市天王寺区に移転。「大丸洋裁学校」、のち「大阪家政学園」と改称し、男女卒業者を対象とする。
- 1943年 戦時の要請により、保健婦養成施設の指定を受ける。「大阪女子厚生学園」と改称。
- 1946年 文化部を新設し従来の保健婦養成部門を厚生部とする。
- 1947年 財団法人「大阪女子厚生学園」を設立。
- 1948年 学制改革にともない、「大阪女子厚生学園高等学校」を設立。
- 1950年 高等学校を「大阪女子学園高等学校」と改称。
- 1951年 財団法人大阪女子厚生学園を学校法人大阪女子学園に組織変更。
- 2003年 一年次からコース制を導入。
- 2004年 特進文系コースを新設。
- 2005年 学校法人大阪夕陽丘学園、大阪夕陽丘学園高等学校と改称。男女共学化。特進理系コース新設。
[編集] 設置コース
[編集] 特進コース(文系・理系)
国公立大学受験を目指すコース。放課後や夏休みなどに補習、合宿があり、学力向上を目指している。少人数できめ細かい指導が受けられるのが特徴で、全国でも珍しい、第一学年より理系、文系にクラスが分かれる数少ない学校である。
- 補習などでは予備校講師による授業も受けられる(全コースで受講可能)。
[編集] 英語国際コース
英語指導に力を入れている。海外留学に行くことが可能。英語だけでなく他の教科の指導も充実している。もちろん特進コース同様大学進学率が高い。
[編集] 音楽コース/美術コース
音楽系・美術系の専門学校や大学を目指す。きめ細かい指導を受けられる上、設備も充実している。大阪府では、数少ない音楽・美術専門のコースのため、レベルの高い生徒が集まってきている。5教科の指導も行い有名大学進学も目指す。
[編集] 総合進学コース(女子のみ)
2年次にA類型・B類型・理系類型に分かれる。A類型は四年制大学または短期大学、B類型は関関同立、理系類型は私立大学の理系学部を目指す。なお理系類型のカリキュラムは特進コースに近く、国公立大学も目指すことができる。
[編集] クラブ
[編集] 運動部 |
[編集] 文化部 |
[編集] 主な出身者
[編集] 所在地
- 〒543-0073 大阪市天王寺区生玉寺町7-72
- 交通アクセス:地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩1分