大阪府道802号八尾河内長野自転車道線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪府道802号八尾河内長野自転車道線(おおさかふどう802ごう やおかわちながのじてんしゃどうせん)は、大阪府八尾市から河内長野市に至る、自転車・歩行者専用の一般府道である。
目次 |
[編集] コースの概要
大阪府八尾市の、府道2号(旧中環)・大正橋北詰交差点付近をスタート。大和川右岸を上流方向(奈良方面)へ向かい、近鉄道明寺線柏原南口駅付近を右に折れる。その後、富田林市まで石川沿いにいくつかの橋を渡りながら延々と南下、川西大橋付近にて国道309号と合流し右折する。勾配を上りながら近鉄長野線をくぐり抜け、国道170号大阪外環状線と交わる新家(しんけ)交差点を左折。そのまま大阪外環状線に沿いながら泉佐野方面に進む。河内長野市内で南海高野線を越え、国道310号をオーバークロスする高架の下にある原町北交差点がゴールとなる。
[編集] 別名
- 南河内サイクルライン
[編集] 周辺情報
- 玉手山公園ふれあいパーク
- 大阪大谷大学
- 大阪府営錦織公園
[編集] 通過する市町村
[編集] 関連項目
カテゴリ: 大阪府道 | 道路関連のスタブ項目