大韓民国の入学試験
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大韓民国の入学試験(だいかんみんこくのにゅうがくしけん)では大韓民国における大学入試に関して記述する。日本の大学にあたる教育機関は韓国では大学校と呼ばれる。
目次 |
[編集] 概要
大学修学能力試験(略称は「修能」・日本で例えるなら大学入試センター試験に近い)をほとんど全ての大学が利用するため、受験生はこれを受ける。これと高等学校が発行する生活記録簿(調査書)、各大学の用意する2次試験(論述、面接、実技など)の結果を合わせ合否判定を受ける(2次試験を課さない大学、学部もある)。
韓国は日本よりも大学進学率が高い。これには日本では専門学校で教える内容も韓国では大学(2,3年制大学が中心)で教えているという面もある。又、高校受験がなくなり内申点による専門高校と普通高校の振り分けのみで普通高校には私立・公立の差や普通高校間での格差が無く、普通高校の高校生は全員が進学を希望する。よってほとんどが大学受験一回の受験の機会であるために、大学受験が激化した。
2006年度の大学進学率(大学に順ずる高等教育機関=専門大学つまり日本で言う短期大学を含める)は86パーセントとなり、フィンランドに続いて世界第二位である。
[編集] 入学難易度
入学難易度は国立のソウル大学校を頂点として私立の延世大学校や高麗大学校などがそれに続く。特に法学部の難易度が高い。医学部の難易度は日本ほどは高くない。理科学生の場合は、浦項工科大学校とソウル大学校、そして韓国科学技術院の三つの大学の難易度が高い。
日本の浪人生に対応する人は「再修生」と呼ばれる(韓国には兵役があるのでなるべく避けようとする)。
[編集] 背景と弊害
韓国は日本以上の学歴社会であるとも言われる。これには日本統治下における教育の普及や科挙の伝統も関係していると考えられる。またソウルに財閥が集中しているため、ソウル大学・梨花女子大学・延世大学・成均館大学・高麗大学・西江大学の六つの大学は難関になっている。
苛烈な競争のため、受験生の負担軽減が課題となっている。一例を挙げると、予備校や家庭教師による補習が可能な都市部の学生がより有利であるとして、地域格差解消のために教育専門の全国放送局、EBSが修学能力試験に関する講座を放送する専門チャンネル(EBSプラス1)を開設している。
それでも、1回の試験に人生を左右される構造には変化がない。2004年に修学能力試験における大規模な携帯電話を使ったカンニングが発覚し社会問題となった際には、改めてその弊害が指摘された。
ただし、高学歴層の就職率が必ずしも高いわけではないこと、海外留学が盛んになっていること、また各種の競争緩和政策が効果を発揮しだしていることに伴い、就職できない学生・院生が続出し「学歴難民」として社会問題化しつつある。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 韓國敎育課程評價院(KICE) (韓国語 / 英語)
- 公式既出問題(HWP、PDF)(韓国語)
- EBSi修能専門チャンネル公式サイト(韓国語)