天才クイズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『天才クイズ』(てんさい-)は、中部日本放送(CBCテレビ)の製作、敷島製パンの単独提供による小学生参加のクイズ番組であった。放送期間は1967年7月26日~2004年9月25日迄の37年続いた長寿番組であり、『どんぐり音楽会』と共に、小学生が参加するCBCテレビのローカル番組として親しまれ、東海3県では、イベントや文化祭等で「天才クイズ」を模した○×クイズが頻繁に実施された。
- 番組の終了と共にCBCで、1週遅れネット(ディレイネット)の毎日放送制作の土6アニメ枠が30分繰り下げられた。この時間帯は、後に「そらナビ」を経て、現在CBCが制作する「ウルトラマンメビウス」が放送されている。
- 2001年、大幅なルールの変更が行われた。その際CBCは打ち切りも検討していたそうだが、その時はスポンサーである敷島製パンの田中康夫社長が頑なにもそれを断り続け番組の続投を訴えたといわれており、打ち切りが決まったのは田中社長が亡くなったためだともいわれている。
目次 |
[編集] 基本放送時間
- 毎週土曜日 17:30~
CBCの放送エリア(愛知県・三重県・岐阜県)で放送していたが、長野県(信越放送(SBC))でもネットしていた時期もあった(時差ネットだが、スポンサーはCBCと同じ)。
[編集] 番組ルール
[編集] 番組開始~2001年4月まで
- 男子30人の「ボーイズチーム」と女子30人の「ガールズチーム」に別れて対戦。但し、解答は全て個人戦。この当時は個人での出場応募も可能であった。
- 問題は全部で10問(8~12問の時期もあった)。全て問題文が正しいか間違っているかをYesかNoで解答。Yesの場合は○のマークが入った白い帽子を被り、Noの場合は×のマークが入った赤い帽子を被る(この帽子は後で参加記念に貰える)。
- 問題の中には、「街角博士」として、街の労働者がVTR出題する問題や、3択の選択肢を出した後、「正しいのは1番である?」と強引にYES・NOクイズに置き換えた問題もほぼ毎回必ず出題された。
- 正解者はそのまま起立、次の問題へ進める。不正解者は、(特例を除いて)失格、以降の問題の解答権を失う。
- 林家こぶ平が司会していた時期は、前半戦で失格になった人を対象に敗者復活戦を実施。林家が降るサイコロが○×どちらの目を出すかや、街頭アンケートに関する2択クイズ等、勘で答える2択問題を1問出題。正解だと思う選択肢のプラカードを持ったアシスタントの元へ寄って解答。正解であれば解答権が復活して後半戦へ進めるが、不正解であれば失格のまま。
- 最初の4問は「前半戦」で、周りと相談しても良い。但し、5問目以降は「後半戦」となり、周りとの相談は禁止される。
- 賞品…8問目正解(9問目不正解)で「奮闘賞」(天才博士の目覚まし時計·かつては広辞林)、9問目正解(10問目不正解)で「秀才賞」(当初は商品。後に10,000円分の図書券)となり、全問正解で「天才賞」を獲得する。
- 又、最終的に残った人数が多かった方のチームに「勝組賞」(敷島製パンの製品、末期は天才博士の文具セット)が送られる。両チーム同数の場合は両チームとも「勝組賞」を獲得。
- 天才賞の商品は時期によって異なるが、初期はラジオ、映写機、カメラ等。時期が経つと、自転車、天体望遠鏡、地球儀(この3つは最終回迄変更なし)その他は時期により変更しているが、代表的な物はテレビゲーム、ラジカセ、ウォークマン、その他玩具等。
- 7問目位で両チーム60名の解答者が全員失格になるケースも稀にあり、その場合は余った問題を用いて『おまけしましょうクイズ』を実施。解答者60名の解答権を全員復活させた上で残りの問題を行い、最後まで残った人には記念品が送られた。(記念品は番組特製のボールペン)
[編集] 2001年4月~番組終了まで
- 参加チームは、CBCの放送エリア内(愛知県、岐阜県、三重県(※注))にある小学校を対象とし、同じ小学校の6人一組(性別·学年は問わない)、8チームによる対戦を行う。参加申し込みは主に小学校の先生が取り纏め申し込みを行っている場合が多い。
- クイズは前半3ステージの得点上位2チームがファイナルステージで対決する。
- ファイナルステージは4問のYes/No問題。Yesの場合は白い帽子をかぶり、Noの場合は赤い帽子をかぶる(この帽子は後で参加記念に貰える)。正解すれば次の問題の解答権が与えられるが、不正解の場合はそこで失格。個人戦で周りとの相談は禁止。
- 全問正解で「天才賞」獲得。又、「天才賞」獲得者が多いチームがチーム戦優勝となる。
- 尚、4問終了迄に一方のチームが全滅した場合はそこでチーム戦優勝が決まるが、「天才賞」を決定する為最後迄出題する。
- 賞品…チーム戦優勝チームには「天才博士」のトロフィーと文具セットをプレゼント。「天才賞」獲得者にはメダルと賞品獲得。尚、負けたチームでも全問正解なら「天才賞」獲得。
[編集] 出演者
- 司会
- 初代 久里千春(開始~1973年12月)
- 2代 高松しげお(元漫才師晴乃チック・タック)(1974年1月~1983年12月)
- 3代 斉藤ゆう子(現・斉藤祐子、1984年1月~1994年5月)
- 4代 林家こぶ平(現・林家正蔵、1994年6月~終了)
- 出題:天才博士(声:鎌田吉三郎)
- アシスタント
[編集] 会場
- CBCホール
[編集] 放送終了後
- 番組の終了が決定した際、CBCは「夏休みや春休みなどで単発で続けたい」と発表したが、今のところ復活の予定はない。
- 2006年8月12日に民放5局史上最大のコラボレーション!地デジ夏祭り2006全部見せます!の一コーナーとして、初代博士がCGで作られたテレビにて登場。磯野貴理子と小倉久寛が実際に帽子をかぶり問題に挑戦した。正解した小倉は天才賞を獲得し、天体望遠鏡を獲得した。
- 愛・地球博記念公園第2期OPEN記念&愛・地球博開幕2周年記念事業の一環として、2007年4月1日にモリコロパークにてCBC主催の「万博天才クイズ」なるイベントが開催される。当日に参加整理券を配布すると告知されていることから、参加希望は事前応募制ではない模様である。