妻沼バイパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
妻沼バイパス(めぬま-)とは、栃木県足利市から埼玉県入間市に至る国道407号のうち、埼玉県熊谷市妻沼から同市石原までの区間のバイパス道路である。
目次 |
[編集] 概要
当時の妻沼町であった熊谷市妻沼地区の中心部ならびに当初の国道407号であった、現在の群馬県道・埼玉県道341号太田熊谷線を迂回するバイパスとして建設されたもので、全区間片側2車線の高規格道路となっている。
群馬県太田市から南下し、群馬県と埼玉県の県境にある利根川に架かる刀水橋を渡った国道407号は、妻沼の市街地に向かう旧道と別れる。ここが妻沼バイパスの起点である。途中、道の駅めぬまがある。
さらに南下し、福川を渡った地点から約4kmの区間は、途中熊谷バイパス(国道17号)の立体交差をくぐり、ほぼ直線道路となっている。その先はカーブとなっており、終わりには妻沼バイパス終点の熊谷警察署前交差点がある。
熊谷警察署前交差点では、東京都の日本橋と新潟県を結ぶ国道17号と、秩父や山梨県に向かう国道140号(起点)と交わる。
並行する旧道は現在、群馬県道・埼玉県道341号太田熊谷線となっている為、こちらが本線となっている。その為、妻沼バイパスという呼称はあまり使用されていない。
[編集] 通過市町村
- 埼玉県
- 熊谷市
[編集] 接続道路
- 群馬県道・埼玉県道341号太田熊谷線(熊谷市妻沼、刀水橋)
- 埼玉県道45号本庄妻沼線・埼玉県道59号羽生妻沼線(熊谷市登戸)
- 埼玉県道127号深谷妻沼線(熊谷市西野)
- 埼玉県道359号葛和田新堀線(熊谷市中奈良)
- 国道17号(熊谷バイパス)(熊谷市代)
- 国道17号・国道140号・国道407号(熊谷市石原、熊谷警察署前交差点)