宇部マテリアルズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
略称 | 宇部マテリア、宇部マテ |
本社所在地 | 〒755-0043 山口県宇部市相生町8-1 |
電話番号 | 0836-31-0156 |
設立 | 1949年9月8日 |
業種 | ガラス・土石製品 |
事業内容 | 耐火材料、石灰の製造・販売 |
代表者 | 取締役社長 光井 一彦 |
資本金 | 4,047百万円 |
売上高 | 333億41百万円(2006年3月期) |
総資産 | 343億94百万円(2006年3月期) |
従業員数 | 580名 |
決算期 | 3月末 |
主要株主 | 宇部興産(53.3%) 山口銀行(2.64%)(2006年5月現在) |
外部リンク | www.ubematerials.co.jp |
特記事項:設立は前身の宇部化学工業(株)設立日 |
宇部マテリアルズ株式会社(うべ-)は、山口県宇部市に本社を置く耐火材料の製造販売などを行う企業。宇部興産の連結子会社である。
2006年現在、主な製品は耐火材料のマグネシア、製鉄用生石灰などのカルシアなどであり、この2つで売上の90%以上を占める。また、海水中のマグネシウム分を原料としたマグネシアクリンカー(耐火物原料)を国内で唯一製造している。
目次 |
[編集] 沿革
- 1933年(昭和8年)10月 - 日満マグネシウム株式会社設立(マグネシウム部門の創業)。
- 1938年(昭和13年)4月 - 日満マグネシウムが理研産業団(理研コンツェルン)の一員となり、理研金属株式会社に社名変更。
- 1941年(昭和16年)12月 - 株式会社日本石灰工業所設立(カルシウム部門の創業)。
- 1949年(昭和24年)9月 - 財閥解体に伴い、理研金属の第2会社として宇部化学工業株式会社設立。
- 1951年(昭和26年)12月 - 宇部化学工業が理研金属を合併。
- 1987年(昭和62年)10月 - 日本石灰工業所を日本石灰工業株式会社に社名変更。
- 1990年(平成2年)11月 - 日本石灰工業を株式会社カルシードに社名変更。
- 1997年(平成9年)4月 - 宇部化学工業とカルシードが合併(存続会社は宇部化学工業)し宇部マテリアルズ株式会社発足。
[編集] 製品
など