宗田理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
宗田 理(そうだ おさむ、1928年5月8日 - )は、日本の作家、小説家。
東京都世田谷区生まれ。愛知県幡豆郡一色町出身。日本大学芸術学部映画学科卒。子供や老人などの視点から社会の矛盾を鋭く指摘するといった作品を多く発表し、中高生を中心に人気を博している。中高生の頃に宗田の作品と出会い、成人後も読み続けている読者も数多い。
また、出版物や読物によっては広義の意味でライトノベル作家の範疇に含める場合もある。実際、宗田の作品群、とりわけ『ぼくら』シリーズが現在のライトノベルと呼ばれる小説群の方向性に与えた影響は決して小さいものではなく、ライトノベル文化の形成にとって重要な役割を果たした作家の1人といえる。
目次 |
[編集] 経歴
戦後間もなく友人と出したガリ版による同人誌にて『涅槃』という最初の作品を書く。当時のペンネームは漠蕪愚(ばくぶぐ)。アメリカ映画に衝撃を受け日本大学芸術学部映画学科に入学し、実習の創作としてシナリオを書く。その時に書いた『雲の果て』という作品が、講師として来ていたシナリオライター八木沢武孝の目にとまり助手をするようになり、映画『台風息子』の脚色の下書きなどを書く。
その後、高利貸の帝王として名を馳せていた森脇将光の出版事業「森脇文庫」で編集業を始める。印刷屋から編集の手ほどきを受け、やがて週刊誌の編集長を務める。森脇に集まる裏社会の人間を見てきたことが、後の作品に役立つことになる。この頃柴田錬三郎や水上勉、高木彬光、松本清張などの作家と出会い、取材や資料集めなどで協力する。森脇文庫がなくなると、企業のPR会社を興し自動車会社のPR誌などをつくる。自動車に詳しくなり、梶山季之や清水一行に協力するようになる。
1970年後半にカズノコが高騰し、その原因を調べるうちに水産業界の裏の実態を知り、これをテーマにした『未知海域』を発表。この作品が情報小説として高く評価され、1979年に直木賞候補となり、小説家として活動するようになる。
新聞で連載した『少年みなごろし団』が刊行されると、大人向けに書いたのものであるにもかかわらず子供に受け、後に人気シリーズとなる『ぼくらの七日間戦争』を書くに至る。ぼくらシリーズは2001年までに累計発行部数が1500万部を数える。
『ぼくらの七日間戦争』『ぼくらの秘島探検隊』『仮面学園殺人事件』『ほたるの星』は映画化されている。
[編集] 作品リスト
[編集] ぼくらシリーズ
|
|
[編集] 新・ぼくらシリーズ
|
[編集] 2年A組探偵局シリーズ
|
|
[編集] その他
|
|