山口県立久賀高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
久賀高等学校 | |
国公私立の別 | 公立(県立) |
設立年月日 | 1919年 |
建学の精神 | |
共学・別学 | 男女共学 |
制服 | あり |
教育課程の特例 | なし |
特殊学級 | なし |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
学科 | 普通科、福祉科 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒742-2301 |
山口県大島郡周防大島町大字久賀4851番地-2 | |
電話番号 | 0820-72-0024 |
FAX番号 | 0820-72-0096 |
外部リンク | 公式サイト |
山口県立久賀高等学校(やまぐちけんりつくかこうとうがっこう)は、山口県大島郡周防大島町(旧久賀町)にある公立の高等学校。
目次 |
[編集] 学科
- 全日制
- 普通科
- 福祉科
[編集] 沿革
- 1919年4月 - 山口県大島郡立実科高等女学校として開校。
- 1922年4月 - 山口県大島郡立大島高等女学校と改称。
- 1923年4月 - 山口県立久賀高等女学校と改称。
- 1948年4月 - 学制改革により山口県立久賀高等学校と改称。(男女共学)
- 1948年5月 - 本校(1950年3月廃止)・蒲野分校(1956年3月廃止)・小松分校(1963年3月廃止)を定時制課程で設置。
- 1992年4月 - 福祉科を設置。
- 2007年4月 - 山口県立安下庄高等学校と統合し、山口県立周防大島高等学校として開校予定。