山梨県立石和高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山梨県立石和高等学校 | |
国公私立の別 | 公立(県立) |
創立 | 1895年 (山梨県養蚕教習所) |
建学の精神 | 進取開拓 |
共学・別学 | 男女共学 |
制服 | あり |
教育課程の特例 | なし |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科、国際教養科 |
所在地 | 〒406-0031 |
山梨県笛吹市石和町市部3 | |
電話番号 | 055-262-2135 |
FAX番号 | 055-262-6381 |
外部リンク | 公式サイト |
山梨県立石和高等学校(やまなしけんりついさわこうとうがっこう)は、山梨県笛吹市石和町にある高等学校。
文化祭は「和高祭」という。
目次 |
[編集] 沿革
- 1895年4月11日 - 山梨県養蚕教習所として開校。
- 1896年3月19日 - 山梨蚕業学校に改称。
- 1922年4月1日 - 山梨県へ移管、山梨県立蚕業学校に改称。
- 1929年3月18日 - 女子部を併設。
- 1944年3月15日 - 山梨県立農蚕学校に改称。男子部に農蚕科、農業土木科を設置。
- 1948年4月1日 - 学制改革により、山梨県立農蚕高等学校となる。園芸科を設置。
- 1948年9月1日 - 定時制農業科を設置。八代分校を設置、定時制農業家庭科を置く。
- 1949年9月1日 - 定時制農業家庭科を設置。
- 1950年4月1日 - 山梨県立石和高等学校に改称。普通科、農業科、被服科を設置、農村家庭科を廃止。
- 1950年8月25日 - 峡東分校を設置、定時制普通科、農業科を置く。
- 1951年4月1日 - 峡東分校に家庭科を設置。
- 1952年4月1日 - 被服科を家庭科に転科、商業科を設置。
- 1961年4月1日 - 農業課程を山梨県立山梨園芸高等学校として分離独立。
- 1965年4月1日 - 商業科、家庭科を廃止。
- 1997年4月1日 - 国際教養科を設置。