山梨県道22号甲府笛吹線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山梨県道22号甲府笛吹線(やまなしけんどう22ごう こうふふえふきせん)は、山梨県甲府市から笛吹市に至る県道(主要地方道)である。
かつては甲府八代線であったが、2004年10月12日、東八代郡八代町が合併により笛吹市となったため、路線名が現在の甲府笛吹線に変更された。
目次 |
[編集] 概要
- 起点:山梨県甲府市 (山梨県道3号甲府市川三郷線交点)
- 終点:山梨県笛吹市 (山梨県道34号白井甲州線交点・山梨県道36号笛吹市川三郷線起点)
- 延長:約8km
甲府駅前から甲府盆地を東南方向へ横断する路線である。周辺は住宅の他にも果樹園が広がっている。
[編集] 通過する自治体
[編集] 交差・接続する道路
- 山梨県道3号甲府市川三郷線
- 山梨県道103号南甲府停車場線
- 国道20号
- 国道140号
- 山梨県道301号臼井阿原八田線
- 山梨県道310号小石和市部線
- 山梨県道313号藤垈石和線
- 山梨県道34号白井甲州線
- 山梨県道36号笛吹市川三郷線
[編集] 周辺
- 遊亀公園
- 南甲府駅
- 笛吹市役所八代支所
[編集] 関連項目
カテゴリ: 山梨県道 | 道路関連のスタブ項目