岡山県道・兵庫県道368号吉永下徳久線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡山県道・兵庫県道368号吉永下徳久線(おかやまけんどう・ひょうごけんどう368ごうよしながしもとくさせん)は備前市吉永町吉永中と佐用郡佐用町下徳久を結ぶ一般県道である。
- 起点:備前市吉永町吉永中・吉永交差点(岡山県道・兵庫県道96号岡山赤穂線・岡山県道261号穂浪吉永停車場線交点)
- 終点:佐用郡佐用町下徳久・駅前交差点(国道179号・兵庫県道225号播磨徳久停車場線交点)
- 総延長:
- 実延長:32.6km
目次 |
[編集] 沿革
- 2006年3月31日岡山県告示第199号及び同年4月1日兵庫県告示第418号の2により認定される。
- 前身は岡山県道・兵庫県道368号吉永南光線。佐用郡の全4町(上月・佐用・南光・三日月各町)の対等合併により南光町が消滅したため路線名称が変更された。
[編集] 通過市町村
- 岡山県
- 備前市(旧:和気郡吉永町)
- 兵庫県
- 佐用郡佐用町
[編集] 地理
[編集] 沿線の主要施設
[編集] 沿線の自然景観
[編集] 沿線の名所・旧跡・観光地
- 八塔寺川ダム
[編集] 接続道路
- 岡山県道・兵庫県道96号岡山赤穂線・岡山県道261号穂浪吉永停車場線(備前市吉永町吉永中・吉永交差点〔起点〕)
- 岡山県道261号穂浪吉永停車場線(備前市吉永町吉永中で重用)
- 岡山県道・兵庫県道385号高田上郡線(備前市吉永町高田)※けもの道。分岐がどこにあるかはっきりしない。
- 兵庫県道・岡山県道90号赤穂佐伯線(備前市吉永町都留岐で重用)
- 岡山県道426号多麻滝宮線(備前市吉永町多麻)
- 兵庫県道451号西新宿上郡線(佐用郡佐用町西新宿)※けもの道。
- 国道373号(佐用郡佐用町円光寺~佐用郡佐用町久崎間で重用)
- 兵庫県道449号多賀相生線(佐用郡佐用町多賀)
- 国道179号・兵庫県道225号播磨徳久停車場線(佐用郡佐用町下徳久・駅前交差点〔終点〕)