岡山県道426号多麻滝宮線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡山県道426号多麻滝宮線(おかやまけんどう426ごうたまたきみやせん)は備前市吉永町多麻と美作市滝宮を結ぶ一般県道である。
- 起点:備前市吉永町多麻(岡山県道・兵庫県道368号吉永下徳久線交点)
- 終点:美作市滝宮(兵庫県道・岡山県道90号赤穂佐伯線交点)
- 総延長:9.5km
- 実延長:総延長に同じ(被重用区間なし)
目次 |
[編集] 沿革
- 1975年1月10日 岡山県告示第43号により認定される。
- 2005年3月22日 備前市と和気郡日生・吉永両町が対等合併して改めて備前市が設置されたことに伴い起点の地名表記が変更される(和気郡吉永町多麻→備前市吉永町多麻)。
- 2005年3月31日 英田郡英田・大原・作東・美作各町及び東粟倉村、勝田郡勝田町が対等合併して美作市が成立したことに伴い終点の地名表記が変更される(英田郡英田町滝宮→美作市滝宮)。
[編集] 通過市町村
- 備前市(旧:和気郡吉永町)
- 美作市(旧:英田郡英田町)
[編集] 地理
[編集] 沿線の名所・旧跡・観光地
- 八塔寺ふるさと村
- 岡山国際サーキット(旧:TIサーキット英田)
[編集] 接続道路
- 岡山県道・兵庫県道368号吉永下徳久線(備前市吉永町多麻〔起点〕)
- 兵庫県道・岡山県道90号赤穂佐伯線(美作市滝宮〔終点〕)
[編集] 備考
- 全般的に車一台がやっとという狭い山道が延々と続いており、通らないほうが無難。