出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧・川尻町
廃止日 |
2004年4月1日廃止 |
廃止理由 |
編入合併 |
呉市、豊田郡川尻町→呉市 |
現在の自治体 |
呉市 |
廃止時点のデータ |
国 |
日本 |
地方 |
中国地方、山陽地方
中国・四国地方
|
都道府県 |
広島県 |
郡 |
豊田郡 |
団体コード |
34424-9 |
面積 |
16.85km² |
総人口 |
10,138人
(2004年3月31日) |
隣接自治体 |
呉市、豊田郡安浦町 |
町の木 |
クス |
町の花 |
ツツジ |
町の鳥 |
ウグイス |
川尻町役場 |
所在地 |
〒729-2603 |
広島県 |
呉市川尻町西1-1-1 |
電話番号 |
0823-87-3310 |
外部リンク |
呉市HP |
位置 |
|
|
特記事項 :
町役場のデータは呉市役所川尻支所のものである。
|
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
川尻町(かわじりちょう)はかつて広島県豊田郡に属していた町である。
2004年4月1日に呉市に編入されて消滅した。
[編集] 沿革
※安登村の残部は豊田郡安浦町(現:呉市)に編入。
[編集] 地理
- 膳棚山(839.4m)…野呂山の一部。
- 大懸山(417.4m)
[編集] 名所・旧跡
[編集] 産業
- 広島県内では熊野町とともに筆の産地として知られており、野呂山頂付近には「筆づくり資料館」がある。
[編集] 大字・町名(2004年3月31日当時のデータ)
- 川尻(かわじり)
- 久筋1~3丁目(くすじ)
- 久俊1~3丁目(くどし)
- 小仁方1~2丁目(こにがた)
- 小用(こよう)
- 小用1~2丁目(こよう)
- 西1~6丁目(にし)
- 野呂山(のろやま)
- 原山1~3丁目(はらやま)
- 東1~4丁目(ひがし)
- 森1~4丁目(もり)
[編集] 交通(2004年3月31日当時のデータ)
[編集] 鉄道
- JR呉線が通っており、町内には以下の施設があった。
[編集] 道路
[編集] 教育(2004年3月31日当時のデータ)
[編集] 小学校
[編集] 中学校
[編集] 関連項目