広域バス (羽島市・海津市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広域バス(羽島市・海津市)とは、岐阜県羽島市と海津市がスイトタクシーに委託して運行しているコミュニティバスである。元々は岐阜バスが名鉄竹鼻線からお千代保稲荷方面へ運行していた路線である。
目次 |
[編集] ルート
- お千代保稲荷線
- 大須~お千代保稲荷~海津市歴史民俗資料館~海津医師会病院
- (一部は海津明誠高校北校舎口経由。一部は海津市歴史民俗資料館止まり。)
- 大須~お千代保稲荷~海津市歴史民俗資料館~海津医師会病院
- 北回り線
- 大須~平田公園~海津明誠高校口~海津医師会病院
[編集] 運賃
1乗車100円均一。
[編集] 歴史
- 2001年(平成13年)10月1日:名鉄竹鼻線の一部(江吉良駅~大須駅)が廃止。大須~羽島市役所前駅に羽島市代替バス運行開始。
- 2002年(平成14年)10月1日:岐阜バスお千代保稲荷線(大須~お千代保稲荷~海津市歴史民俗資料館)廃止。羽島市、海津郡平田町、海津町の共同で、広域バスお千代保稲荷線運行開始。
- 2005年(平成17年)3月28日:海津郡平田町、海津町、南濃町が合併。海津市ができる。広域バスは羽島市と海津市の共同運行となる。
- 2006年(平成18年)4月1日:北回り線運行開始。
[編集] その他
羽島市代替バスと大須で接続。この為、名鉄竹鼻線のダイヤ改正の際、羽島市代替バスと同様に時刻変更される場合がある。