新日本製鐵大分製鐵所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新日本製鐵大分製鐵所(しんにっぽんせいてつおおいたせいてつじょ)とは、大分県大分市大字西ノ洲にある、新日本製鐵の銑鋼一貫製鉄所である。正式名称は新日本製鐵株式會社大分製鐵所(「社」は常用漢字体ではなく康煕字典体)。
サッカー部を持ち、九州社会人リーグに所属。(詳細は新日鐵大分サッカー部へ)
目次 |
[編集] 概要
- 従業員数 約1500人
- 年間粗鋼生産量は約850万トン(国内第4位)
君津製鐵所、名古屋製鐵所に並ぶ新日鉄の主力製鐵所である。世界最大の高炉を所有している。また、従業員一人当たりの粗鋼量で日本一の高能率製鐵所である。
[編集] 理念
001(ゼロ・ゼロ・ワン)
- 災害・事故ゼロ、公害ゼロ、世界第一級の製鐵所づくり を表す。
[編集] 生産品
- 熱板
- 厚板
[編集] 沿革
- 1971年 大分製鐵所発足。連続熱延工場稼動。
- 1972年 第一高炉火入れ(4884立方メートル)。銑鋼一貫体制確立。
- 1976年 第二高炉火入れ。
- 1977年 厚板工場稼働。
- 2002年 電力卸供給事業開始。
- 2004年 第2高炉改修火入れ(5775立方メートル、世界最大の高炉に)
- 2006年 第5コークス炉新設着工(世界初SCOPE式採用)
[編集] 関連項目
日本の銑鋼一貫製鉄所 |
---|
新日鉄室蘭 | 新日鉄君津 | 新日鉄名古屋 | 新日鉄八幡 | 新日鉄大分 |
日本の製鉄所 |
[編集] 外部リンク・出典
カテゴリ: 日本の製鉄所 | 大分県の建築物・観光名所 | 大分市 | 新日本製鐵