日本陸上競技連盟
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本陸上競技連盟(にほんりくじょうきょうぎれんめい、Japan Association of Athletics Federations 略称・日本陸連、JAAF)は、日本国内の陸上競技界を、統括する財団法人。現在、河野洋平が代表を努めている。
略称は、元は日本語名をローマ字表記した頭文字からNRRとされていたが、現在では英語表記の頭文字から上記の通りJAAFとなっている。
目次 |
[編集] 当連盟が主催する大会
- 全国都道府県対抗駅伝競走大会
- 大阪国際女子マラソン
- 東京マラソン
- びわ湖毎日マラソン
- 名古屋国際女子マラソン
- 日本陸上競技選手権大会
- 秩父宮賜杯全国高等学校陸上競技対校選手権大会
- 東京国際女子マラソン
- 福岡国際マラソン
- 全国高等学校駅伝競走大会
[編集] 歴代会長
- 初代(1929年~1958年)平沼亮三
- 第2代(1959年~1964年)春日弘
- 第3代(1965年) 河野一郎
- 第4代(1965年~1975年)河野謙三
- 第5代(1975年~1999年)青木半治
- 第6代(1999年~)河野洋平
[編集] 公認審判員
S級、A級、B級がある。
- S級は、永年にわたって審判活動に精励し、熟練した審判技術と知識を有する者。
- A級は、数多くの審判活動を通して、より高い審判技術と知識を身に付けた者。
- B級は、審判講習会を受講し、公認審判員として必要な技術と知識を身に付けた者。