日独防共協定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日独防共協定(にちどくぼうきょうきょうてい)とは軍部の圧力によって1936年(昭和11年)11月25日に日本とドイツの間で調印された「共産「インターナショナル」ニ対スル協定及附属議定書」を指す。当時、国際連盟を脱退した日本は国際的孤立を防ぐため、ドイツ・イタリアと接近する。またソ連の共産主義を世界に広めようする国際共産主義運動が自国に波及する事を恐れた日本とドイツは同協定を締結した。
1937年(昭和12年)11月 イタリアの参加により日独伊三国防共協定に発展し、更には日本を対米戦争に踏み切らせた日独伊三国軍事同盟に発展した。 実効性が無いため無視されがちだが、一応フランコ政権のスペインも後に参加している。
[編集] 関連人物
- 大島浩(駐独日本大使館付陸軍武官)
- ヴィルヘルム・カナリス(国防軍情報部)
- リッベントロップ(特命全権大使)
- 武者小路公共(駐独日本大使)